[Box]APIを利用してアカウント情報の取得を行う

OneDriveやGoogleドライブのように、メジャーなサービスではないですが、クラウド上のストレージサービス[Box]のAPI記事の第2弾です。先回は認証(OAuth2)でした。今回はアカウント情報を取得するサンプルです。

続きを読む [Box]APIを利用してアカウント情報の取得を行う

[Box]APIを利用してOAuth2での認証を行う

OneDriveやGoogleドライブのように、メジャーなサービスではないですが、クラウド上のストレージサービス[Box]のAPIを使って認証(OAuth)するプログラムを書いていて、情報が少なかったので備忘録的に投稿します。

続きを読む [Box]APIを利用してOAuth2での認証を行う

証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)

証明書ストアで表示される様々なフォルダー([信頼された発行元]などの電子証明書をインポートする場所)が、どのようにWindows内で管理されているか、削除や変更する場合は、どうしたら良いのかについて調べた結果を備忘録的に投稿します。

続きを読む 証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)

VC++の不要になったプロジェクト構成を削除できない場合の対処法

古いバージョンのVisual Studioからプロジェクトをアップグレードした際に、不要になったプロジェクト構成を削除する際に[操作を完了できませんでした。ポインターが無効です]メッセージが表示される場合の対処法について備忘録的な記事です。

続きを読む VC++の不要になったプロジェクト構成を削除できない場合の対処法

VisualStudioCode 1.27.1 気になった機能レビュー

8月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.27に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。

続きを読む VisualStudioCode 1.27.1 気になった機能レビュー

Visual Studio 2017 でWebサービスを新規作成する手順

Webサービス作ってますか?今回は、Visual Studio 2017でWebサービスを作成する手順をご紹介します。過去のVisual Studioでは、[新規作成|Webサイト]というメニューで、XMLウェブサービスのサイトが作成できていましたが、2017で作成する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む Visual Studio 2017 でWebサービスを新規作成する手順

Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編

Xamarin知ってますか?先回に続いて今回はVisual Studio+Xamarinを使って、開発するクロスプラットフォームアプリが、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。

続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その2)WindowsStoreアプリ シミュレーター編

Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編

Xamarin知ってますか?今回はVisual Studioを使ってAndroid/iOS/WindowsStoreのクロスプラットフォームなアプリが開発できる、Xamarinを使って、どんな感じでアプリケーションが作れるかやってみます。

続きを読む Xamarin.Formsを使ってクロスプラットフォームのアプリを作ってみる(その1)環境構築編

Android Device Manager起動時の”WHPX is not configured”対処法

今回は、Visual Studioで利用できる「Android デバイス マネージャー」を起動する際に表示される「WHPX is not configured」メッセージの対処方法について備忘録的な投稿です。

続きを読む Android Device Manager起動時の”WHPX is not configured”対処法