WordPressのプラグインなどで利用するショートコードを直接、PHPコード内で使う場合の方法を備忘録的に投稿します。
続きを読む WordPressでショートコードを直接PHPに埋め込む方法カテゴリー: StyleSheet
WordPressの[タグクラウド]のスタイル変更
WordPressの標準ウィジェットで用意されている[タグクラウド]のスタイル変更をしようとして、少し悩んだので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む WordPressの[タグクラウド]のスタイル変更CSSのfont-sizeで指定する px % em rem そして vw vh (レスポンシブルデザイン)
最近のWeb画面では対応が不可避のレスポンシブルデザイン。途中で引き継いだHTMLコードの修正を行う時に結構悩む場合があります。昔はpxか%で制御しておけば良かったものですが、スマホやタブレット画面にも対応するとなると、vw/vhです。そんな、font-sizeに関わる備忘録的な記事。
続きを読む CSSのfont-sizeで指定する px % em rem そして vw vh (レスポンシブルデザイン)CSSでブログに吹き出しを表示
ブログやってますか?最近ブログで目にする吹き出し風の表現のネタです。複数の人物を登場させて会話調で内容を記載したり、読み手へ語りかけるような場合に使われているブログを見かけますよね。 続きを読む CSSでブログに吹き出しを表示
「SyntaxHighlighter」文字スタイルを編集する
WordPress使ってますか?プログラム言語やHTMLなどコードを記事で綺麗に整形してくれるプラグイン、「SyntaxHighlighter」の文字サイズの変更した際の備忘録的な記事として投稿しておきます。 続きを読む 「SyntaxHighlighter」文字スタイルを編集する
2列の横リストを簡単CSSでレスポンシブルにする
AdSenseの広告ユニットを2枚横並びに記事に貼り付ける方法を考えていて、簡単なスタイルシートでレスポンシブル対応が出来たので備忘録的な記事で投稿します。 続きを読む 2列の横リストを簡単CSSでレスポンシブルにする
Google広告のレスポンシブルデザインの背景色を編集
WordPressでGoogle Adsenseのレスポンシブル広告を表示した場合に、背景色が薄い黄色になってしまいます。画像広告のサイズがレスポンシブルで表示される矩形よりも小さい場合に、広告画像と矩形の余白部分が薄い黄色で表示されてしまいます。
具体的には、こんな感じ
WordPressで利用してるテーマによっては背景がこんな感じになってしまうみたいです。結構気になるので、CSSを変更してみました。
続きを読む Google広告のレスポンシブルデザインの背景色を編集