2019年5月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.35に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.35 気になった機能レビューカテゴリー: ソフトウェア
映画&TVで動画が再生されなくなる原因
Windows10で動画を再生する際に利用する「映画&TV」が、音声のみが再生された画像が表示されないくなる場合の解決法について、備忘録的な投稿です。
続きを読む 映画&TVで動画が再生されなくなる原因GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更
Google Chromeを利用していてキャッシュされるファイルの書き込みによって、ディスクの使用率が100%に陥ることがある場合があります。キャッシュされる場所を別のドライブにすることで緩和される場合があります。
続きを読む GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)
Google Chromeを利用していて動画を含むページを読み込んだ時に、一瞬(または、しばらくの間)画面が真っ黒な状態になってしまうことに悩んでいました。その解決法の備忘録的な投稿です。
続きを読む GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)Windows10のディスク使用率が100%になってしまう原因(Chromeのダウンロード場所を変更)
Windows10のディスクの「アクティブな時間」が100%になる原因は沢山考えられますが、Google Chromeでファイルをダウンロードすると、100%になることがあります。ダウンロード先のドライブを変更したら改善したので備忘録的に投稿します。
続きを読む Windows10のディスク使用率が100%になってしまう原因(Chromeのダウンロード場所を変更)Windows10のディスク使用率が100%になってしまう原因(Chromeのキャッシュを待機していますの対処法)
Windows10のディスクの「アクティブな時間」が100%になる原因は沢山考えられますが、Google Chromeを使っていると、100%になることがあります。DNSキャッシュを削除したら改善したので備忘録的に投稿します。
続きを読む Windows10のディスク使用率が100%になってしまう原因(Chromeのキャッシュを待機していますの対処法)バーコードリーダーが使えるスマホアプリ
QRコードが用意されたキャンペーンサイトなどを表示する時に、バーコードリーダーが欲しくなりますが、そのためにアプリのセットアップするのが面倒な時に、インストールされていそうなバーコードリーダーとして使えるアプリを紹介します。
続きを読む バーコードリーダーが使えるスマホアプリCUBASE AI ダウンロード(YAMAHA AG-03/06 添付)
先回セットアップした、オーディオインタフェイス「YAMAHA AG-06」に付属しているDTMソフト「CUBASE AI」のダウンロード方法とセットアップが分かり辛かったので、備忘録的な投稿です。
続きを読む CUBASE AI ダウンロード(YAMAHA AG-03/06 添付)AviUtilを使って複数の動画ファイルを劣化させずに連結する
AviUtilというソフトを使って複数の動画ファイルを連結する作業を紹介します。エクスポートする際に「L-SMASH Works Muxer」を利用すると、ほぼ無劣化で動画を再出力することができました。
続きを読む AviUtilを使って複数の動画ファイルを劣化させずに連結するMovieMakerを使って複数の動画ファイルを連結する
ムービーメーカーを使って複数の動画ファイルを連結する作業を紹介します。動画作成時にエンコードしてしまうので、劣化は避けられませんので注意してください。
続きを読む MovieMakerを使って複数の動画ファイルを連結する