single.php

Marantz Professional コンデンサーマイク MPM-1000 開封

動画の配信などで使うべくコンデンサーマイクを導入してみました。入門機として定評のある「マランツプロ MPM-1000」にしてみました。

コンデンサーマイク

今まで音録りはヘッドセットや、安いマイクを使ってきましたが、音質を求めてコンデンサーマイクを使ってみます。価格もピンキリなので、入門機として定評のある「マランツプロ MPM-1000」にしてみました。

同じコンデンサーマイクでも、「MPM-1000U」があります。こっちは、USB接続(パソコンに直接接続する)ことができるので、オーディオインターフェイスが無しで音録りができます。

USB接続は手軽ですが、コンプレッサーやリバーブなどのエフェクトをするには、入力した音声をソフトウェア側で加工する必要があるので、後から編集作業が大変になります。

まとめると、こんな感じになります。

MPM-1000MPM-1000U
接続方法XLRUSB
メリット・音声の加工がオーディオインターフェイス側で可能・パソコンに直接接続できるので手軽
デメリット・オーディオインタフェイスが必ず必要になる・音声の加工は録音後の編集作業でする必要がある
・ちょっと高い ※

※ 価格差はAmazonで1,000円くらいです。

早速開封(付属のスタンドは使い勝手悪すぎ)

化粧箱を開けると、こんな感じでスポンジで保護されて届きます。

中身は、こんな感じで「本体」「ポップガード(スポンジ)」「三脚スタンド」「ショック付き受金」「XLRコード(2メートル)」の5点です。(説明書とガイドが付属してますが、全部英語です)

付属の三脚にショックを取り付けると、こんな感じ。重量的にかなり心配な脚の細さです。

ショック部分のマイクを入れる部分はマイク本体に傷が付かない様に、薄いウレタン素材が貼り付けてあります。

ポップガード(?)は、金魚すくいではなくマイクを直接カバーするスポンジ素材が付属しています。

予想は的中するもので、普通にマイク本体をショック受金に取り付けると倒れます(笑)

マイクの下部分(ケーブルを入れる部分)にスタンドの脚を当てるようにすれば自立はしますが、そもそもケーブルが入らなくなります。

マイクを逆向きにすれば自立してくれますが、ケーブルを入れると不安定になるので、そもそも気が散って音録りに集中できません。

結局、別で購入したアーム式のスタンドに取り付けました。

まとめ

スタンドアームに取り付ける前提で購入したので問題になっていませんが、付属の三脚スタンドは、使い勝手が良くないので(というか転倒するので使わない方が良いかも)、購入する場合はしっかりしたアームやスタンドも一緒に勝った方が良いです。

オーディオインターフェイスを使って音録りしていないので気になるマイクの性能については、別記事で紹介します。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です