1/100 マスターグレード(MG)でしか立体化されていない、ドズル・ザビ専用ドムを 1/144 HGキットを改造して作っていきます。今回は初日ということで、3Dプリンターでパーツの設計から始めました。
3D CADで設計
今回も専用武装の大型ヒートホークは、DesignSpark Mechanical(3D CAD)を使って設計したデータを使って造形していきます。
随分と慣れてきたので、今回も2~3時間くらいで図面を描くことができました。
サイズ的にも前回設計したザク用のヒートホークのデータがあるので、ちょい大きめという設定で並べて描いていけるので、かなり効率が上がります。
とりあえず印刷
毎回ですが、私の場合設計ができたら、すぐに印刷します。
頭で考えるより、出来上がった造形物を見ながら考えた方が、効率的です。そもそも印刷できない設計かもしれないので、出来上がった造形物を見ながら修正した方が、納得できる出来上がりへの近道です。
グリップ部分のスリットなど、モールドの消え具合なども確認できますし、何よりも3D CADのデータが立体化されるのでモチベーションがかなり上がります。
今回もドズル・ザクのヒートホークと同じように、刃の部分を分割して印刷しました。光造形の3Dプリンターの場合には構造上、高さ=時間がかかることになるので、なるべく低い高さになるように分割すると、印刷時の効率化が図れます。
こんな感じで、硬化後に組み合わせれば問題なし。
一番の懸念点だったのは、ハンドパーツとの相性です。とりあえず無加工でキットの握り手を使って、確認してみたところ若干大きいので、グリップを少し細める必要があります。
この辺りの情報も、印刷して初めて分かることなので、データが出来たら迷わず印刷すると次のアクションに移しやすくなります。
まとめ
今回は、3Dプリンターで造形したパーツを使って、HGキットを改造して「ドズル・ザビ専用ドム」を製作を開始しました。手始めに大型ヒートホークの設計を行い、造形してキットのハンドパーツとの合いを確認しました。
印刷してみることで、サイズ感やキットのパーツとの相性などを確認することができるので3D CADのデータができたら、何も考えずに印刷してみることをおススメします。
画面の前で考えるよりも、実際の物を見ながら考えたほうが修正したい場所が見つかるので、データができたら、アレコレ考えるよりも、とりあえず印刷しています。
製作したキットは、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)
次回は、ドズル・ザビ専用ドムを製作を始めていきます。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。