single.php

1/144 HG改造 MS-06F ガルマ・ザビ専用ザク製作日誌(8日目)サーフェイサーで下地塗装

ガルマ・ザビ専用ザクを 1/144 HGキットを改造して作っていきます。今回は3Dプリンターで造形した大型ヒートホークの塗装をしていきます。

3D CADでチャチャっとデザイン

今回も無料の「Design Spark Mechanical」を使って頭部バルカン砲を追加した改造パーツを設計しています。

詳細な内容は別記事をご覧ください。

黒色サーフェイサーで下地塗装

今回は、ブラウン系の塗装になるので、黒色サーフェイサーをエアブラシで吹き付けていきます。下地の色で、上塗りの色目が変わってくるので下地の色選びは重要です。

私の場合、メタリックや濃い色の場合は黒色、暖色や派手な色の場合は白色を選ぶようにしています。

とりあえず塗装前にパーツをクリップで固定します。

3Dプリンターで造形した動力パイプは、爪楊枝がジャストフィットだったので、串刺しにして固定しています。

HGですが、かなりの量のパーツになるので塗装も結構な作業になります。(奥に見えるのは最近放置気味なムサイ改級のワルキューレ)

今回は「ガイアノーツ GS-03 サーフェイサー エヴォ ブラック 50ml」を使いました。乾燥すると硬い塗膜ができるので、気に入っています。

塗装後は、合わせ目など削った箇所をチェックして、傷が目立つようであれば修正して、またサーフェイサーを塗って確認する作業を繰り返します。

3Dパーツを移植した頭部は接着部分の隙間が目立ったので、サーフェイサーを削り落として、修正を行いました。

成形パーツのままでは目立ちにくい段差や隙間をサーフェイサーを塗装することで目立たせる効果があるので、改造や工作をしたパーツには下地塗装をして表面状態を確認することをおススメします。

今回はパテを盛って、隙間を埋めて修正することにしました。

まとめ

今回は、サーフェイサーを使って表面状態の確認と下地塗装を行いました。

改造や工作をする場合、成型品のままでは目立ちにくい段差や隙間をサーフェイサーを塗装することで表面状態を確認することができるようになります。

その他にも、上塗りする塗料の色を発色しやすくしたり、細かなキズを隠す効果もあるので、スジ彫りなど細かな作業をした場合でも有効な作業になります。

製作したキットは、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

次回は、シャア専用ザクをベースにガルマ・ザビ専用ザクを組立てを進めていきます。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です