single.php

ゆうちょPayで機種変更前のスマホが無い場合は郵送で確認です

ゆうちょ銀行が運営するゆうちょPayはアプリの再インストール時に[機種変更コード]を利用してアカウントを復帰しますが、スマホのトラブルで[機種変更コード]が発行できない場合には郵送で依頼する必要があります。

機種変更する前の端末が無い場合

[ゆうちょ Pay]アプリの再インストールするなど初期化されたアプリにログイン時に[機種変更コード]が必要になります。

スマホが起動しない場合など、トラブルで機種変更を余儀なくされた際も再インストール後にログイン時に[機種変更コード]が必要になります。

通常はアプリにログイン後に[機種変更コード]を取得できますが、アプリにログインできない場合は、郵送で取得します。

アプリのログイン画面から送付を依頼

[ゆうちょPayアプリ]のログイン画面から郵送で[機種変更コード]の送付を依頼するには次のような手順で行います。(アプリのスクリーンショット撮影が無効になっているので画像は自作です)

1. アプリを起動して[すでにゆうちょPayのログインID/パスワードをお持ちの方]をタップします。

2. 表示された[機種変更の場合]をタップします。

3.[ご利用されていた端末から機種変更コードを発行できない場合]をタップします。

4.[機種変更コード郵送発行]画面で[ログインID]と[パスワード]を入力して[機種変更コードを郵送で発行する]をタップします。

5.[ゆうちょPay]に登録した住所に簡易書留で[機種変更コード]が郵送されてきます。

流石 “ゆうちょ” という対応ですが、機種変更コードが郵送で送付されるまでに1週間ほど必要になります。

まとめ

ゆうちょ銀行が運営するゆうちょPayはアプリの再インストール時に[機種変更コード]を利用してアカウントを復帰しますが、スマホのトラブルで[機種変更コード]が発行できない場合には郵送で依頼する必要があります。

郵送で送付されるまでに1週間くらい期間が必要になるので「ゆうちょPay」を使っている場合には、スマホのトラブル時に復帰に時間がかかるのを覚えておく必要があります。

[ゆうちょPay]の再インストール時に[機種変更コード]が無い人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です