Windows11に接続したタッチパッドで2本の指でタップする際のコツを備忘録的に投稿します。
[2本の指でタップ]して右クリック
Windows11の[タッチパッド]設定には[2本の指でタップして右クリックする]設定があります。
しかし、実際にタッチパッドで2本指でタップしてもコンテキストメニューが表示されたり、されなかったりする場合が多々あります。
私の使っている[Perixx PERIPAD-506]でも2本指でタップするコツを見つけました。
指を平行にしてタップが吉
タッチパッドで[2本の指でタップ]をするコツは、指を平行にしてタップします。
図で解説すると、こんな感じでタップします。
右手の場合には、人差し指と中指で操作すると平行にするのが難しいので、中指と薬指で操作すると[2本の指でタップ]がやり易くなります。
まとめ
Windows11に接続したタッチパッドで2本の指でタップする際のコツについて紹介しました。
[タッチパッド]で2本の指のタップは、指の位置関係も必要らしく2つのタップ地点が並行にすると上手くタップとして認識してくれます。
そのため[人差し指]と[中指]でタップするより[中指]と[薬指]で操作した方が認識率がアップします。
Windows11に接続したタッチパッドで2本の指でタップする際のコツが欲しい人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。