Visual Studioでデバッグを開始すると[出力]画面に[…dll が読み込まれました。含める/除外するの設定でシンボルの読み込みが無効になっています]が表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。
シンボルの読み込みが無効
表示される[シンボル]は、[デバッグシンボル]とも呼ばれていて、デバッグ作業を行う際にVisual Studioがコードを追跡するためのネタファイルです。
中身は、デバッグ時にコードを追跡するための行番号などが管理されていてデバッグ時にブレイクポイントで一時停止したり、ステップ実行ができるのは[シンボル]を利用しています。
通常は、コンパイルやビルド時に、シンボルファイルが更新されて読み込まれますが、今回表示された[…dll が読み込まれました。含める/除外するの設定でシンボルの読み込みが無効になっています]が表示される主な原因は、外部ライブラリを利用している可能性があります。
外部ライブラリ(拡張子 .dll など)をプログラム内から呼び出している場合に、ライブラリのシンボルを読み込ませておけば、デバッグ時に外部ライブラリまで参照できます。
つまり、外部ライブラリまでデバッグする必要が無い場合には[.dll が読み込まれした。含める/除外するの設定でシンボルの読み込みが無効になっています]メッセージは無視しても問題ありません。
シンボルの追加
Visual Studioの場合[デバッグ|オプション]画面で、シンボルファイルの追加が可能です。
具体的に次の手順で行います。
1.[デバッグ|オプション]メニューを選択します。
2. 表示された[オプション]画面で[デバッグ|シンボル]を選択します。
3.[このディレクトリにシンボルをキャッシュ]の[参照]をクリックします。
4. 表示された[フォルダーの参照]画面で利用するシンボルファイルの場所を選択します。
5.[OK]をクリックして[オプション]画面を閉じます。
まとめ
Visual Studioでデバッグを開始すると[出力]画面に[…dll が読み込まれました。含める/除外するの設定でシンボルの読み込みが無効になっています]が表示される場合の対処法について書きました。
外部ライブラリを利用している場合に、デバッグ時に表示される可能性があります。
また、外部ライブラリ内までデバッグを進める場合には[デバッグ|オプション]画面でシンボルを追加が可能です。
[…dll が読み込まれました。含める/除外するの設定でシンボルの読み込みが無効になっています]が表示される人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。