single.php

Blenderでモデルの長さを測定する方法

3Dモデリングソフトの「Blender」で作成した3Dモデルの実寸を測定する手順を毎回忘れてしまうので、備忘録的に投稿しておきます。

3Dモデルを採寸する

機能も充実している「Blender」では、作成した3Dモデルのサイズ測定が可能です。

[Ctrl]キーでスナップ

3Dモデルの長さを表示する[メジャー]機能では[Ctrl]キーを使って頂点にスナップさせると測定しやすくなります。

1.[Blender]を起動して[メジャー]を選択します。

2.[Ctrl]キーを押しながらモデルの頂点にマウスポインターを近づけるとスナップします。

3. そのまま測定したい場所にマウスポインターを移動させます。

4. そのまま測定したい別の頂点に移動させてスナップさせます。

[Ctrl]キーを利用してスナップさせると、簡単に頂点からの長さの測定が可能です。

まとめ

今回は、3Dモデリングソフトの「Blender」で作成したモデルの寸法を測定する手順について書きました。

[メジャー]ツールを利用する際に[Ctrl]キーを押しながら頂点にマウスポインターを近づけることで、簡単にモデルの頂点間の長さを測ることが可能です。

Blenderで作成したモデルの長さを表示したい人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です