スライサーソフトを[Creality Print]に変更して最初に躓いたインフィルをプレビュー表示させる方法を備忘録的に投稿しておきます。
Creality 3Dプリンター
樹脂フィラメントを使って、積層しながらモデル作成を行うFDM方式の3Dプリンターです。
私は、Ender-5を使っていますが、最近では大型サイズの造形が可能な「Creality K1」が気になっています。
[インフィル]がプレビュー表示されない
3Dプリンターで造形する際に中空部分を埋めるために[インフィル]を設定することがあります。
スライサーソフト[Creality Print]の既定値では、こんな感じでプレビュー表示でインフィルの状態が表示されません。
インフィルの状態を[プレビュー]表示で確認するには[プレビューで表示]画面の[ライト モード]をオフにします。(赤枠の部分)
プレビュー表示にインフィルが表示されます。
まとめ
今回は短い記事ですが、スライサーソフトを[Creality Print]でインフィルの状態をプレビュー画面で表示させる手順について書きました。
プレビューの[ライト モード]がオンになっていると、インフィルが表示されません。
[プレビュー]画面でインフィルの状態を確認するには[ライト モード]をオフにする必要があります。
[Creality Print]でインフィルが表示されない人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。