アニメに登場した連邦軍のバギーを3Dプリントで造形してみます。今回は、3Dデザインした本体の内装を追加していきます。
地球連邦軍 08V-SP バギー
以前に[G.M.G Collection]で販売されていたんですが、今はレアアイテムになってしまっている[地球連邦軍 08V-SP バギー]。
Amazonでも販売されているんですが、とにかく高い。
モビルスーツよりも簡単な形状なので、3Dプリンターで造形してみます。
先回までの製作日誌は、別記事をご覧ください。
内装パーツのデザイン
[メガハウス]さんのページを参考にしながら[DesignSpark Mechanical]でデザインの続き。
こんな感じで、先回タイヤパーツを追加して外装部分のデザインは終わりました。
今回は内装とインパネ周りのパーツを追加していきます。
まずは外装パーツの内側面をコピーします。
[DesignSpark Mechanical]では、コピペ操作すると、こんな感じで面部分が新しく追加されます。
複雑な形状の合わせ目を作るのに便利な機能です。
必要な部分を伸長して壁を作り、余分な部分は削除して内装パーツの土台を作成。
宇宙世紀の時代でもMT車が実在するのは分かりませんが、中央部分に変速用のレバーを追加。
インパネのメーター部分はモールドだけ追加しました。細かな部分はデカールで再現する予定です。
インパネ周辺は、こんな感じで仕上がりました。
最後にステアリングを追加して、内装パーツが落ち着きました。
外装パーツと組み合わせると、こんな感じ。
情報量が上がったので勝手にカッコ良くなります。
別角度からにすると、こんな感じ。内装のデザインはこの位にしておきます。
今回も「DesignSpark Mechanical」と格闘しながらバギーのデザインを進めました。
3D CADでのデザイン設計は、この位にして次回は各パーツの造形を開始していきます。
まとめ
アニメに登場した連邦軍のバギーを3Dプリントで製作していきます。
今回は、3D CADソフトの「DesignSpark Mechanical」でバギーの内装パーツのデザインを行いました。
その他にも、3Dプリンターで造形したモデルは、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。