スライサーソフトを[Creality Print]に変更して躓いた、フィラメント設定の追加する方法を備忘録的に投稿しておきます。
Creality 3Dプリンター
樹脂フィラメントを使って、積層しながらモデル作成を行うFDM方式の3Dプリンターです。
私は、Ender-5を使っていますが、最近では大型サイズの造形が可能な「Creality K1」が気になっています。
フィラメント設定を追加する手順
[フィラメント]画面の追加([+]アイコン)ボタンは、編集中のスライスデータに追加フィラメント設定を追加する操作なので、別のフィラメント設定は追加できない。
結局見つけた操作方法が、こんな感じ。
1. [フィラメント]画面に追加されている設定(下画像の場合は[CR-PLA])の▼をクリックして表示された[編集](鉛筆アイコン)をクリックします。
2. 表示された[フィラメント設定]画面で、利用するフィラメントに近いプリセットを選んで[SaveAs]をクリックします。
3.[プリセットを保存]画面で名前を編集して[OK]をクリックします。
4.[ユーザープリセット]に追加された設定を編集して[保存]をクリックします。
以上の操作で、新しいフィラメント設定が[Creality Print]に追加されます。
他の手順も有りそうですが、フィラメントに関するカスタム設定をするには[ユーザープロセット]のフィラメント設定を追加が必要でした。
まとめ
今回は短い記事ですが、スライサーソフトを[Creality Print]で、新しいフィラメントの設定を追加する手順について書きました。
既定値の[フィラメント設定](システム プリセット)以外の設定を追加するには[ユーザー プリセット]に追加する必要があります。
[Creality Print]でカスタムのフィラメント設定を追加したい人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。