e-Taxでの確定申告用に購入した、ICカードリーダー「PaSoRi RC-S380」ですが、SDKを使うとカード情報を取得することができます。今回は最も簡単なVC++でアクセスする方法を紹介します。
続きを読む SDK for NFC for Windowsの使い方(VC++編)カテゴリー: ソフトウェア開発
VisualStudioCode 1.31 気になった機能レビュー
1月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.31に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.31 気になった機能レビューVisualStudioでRaspberry Piの LEDを点滅するアプリの書き方
Raspberry Pi3 Model B+ の電子工作の記事です。先回はWindows10 IoT Coreのチュートリアルを使って簡単に「Lチカ」実験を行いました。今回はVisualStudioを使って、C#からLEDを制御してみました。
続きを読む VisualStudioでRaspberry Piの LEDを点滅するアプリの書き方VisualStudioでWindows10 IoT Coreプログラミング
先回、Windows10 IoT CoreをセットアップしたRaspberry Pi Model B+で動作するためのアプリケーションを開発するべく、とりあえず簡単な「Hello World」的アプリの実装をしてみたら、意外に簡単だったので記事にしてみます。
続きを読む VisualStudioでWindows10 IoT CoreプログラミングVisualStudioCode 1.30 気になった機能レビュー
11月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.30に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.30 気になった機能レビューVisual Studio IntelliCodeを使ってみると以外に便利だった
Visual Studio 2019に実装されてくる「IntelliCode」ですが、2017の拡張機能としてプレビュー版がリリースされているので、すぐに試すことができます。コードを書く場合に、IntelliSenseを多用している場合には、かなり楽になるので紹介します。
続きを読む Visual Studio IntelliCodeを使ってみると以外に便利だったVisual Studio 2019 プレビュー版で変わったところ
プレビュー版が公開された「Visual Studio 2019」のネタです。2017からの2019プレビュー版での変更点をメインに記事にしてます。
続きを読む Visual Studio 2019 プレビュー版で変わったところMySQL CSVからインポートしたテーブルのカラムにアクセスできない
かなりハマったので、備忘録的に投稿しておきます。Workbenchを使ってCSV形式からインポートしたテーブルに、クエリーを走らせた時に、ワイルドカードでは出来るのに、カラム指定するとエラーになることがありました。
続きを読む MySQL CSVからインポートしたテーブルのカラムにアクセスできないPHPからMySQLのストアドプロシージャを動作させる(PDO PREPARE)
使ってみたら、意外に簡単だったので備忘録的に投稿します。PHPのPDOを使ってMySQL内のストアドプロシージャを呼び出す場合の手順です。
続きを読む PHPからMySQLのストアドプロシージャを動作させる(PDO PREPARE)MySQL 8.0へ接続時に”SQLSTATE[HY000] [2054] The server requested authentication method unknown to the client”になる場合の対処法
PHPなどからMySQLに接続する場合に、”SQLSTATE[HY000] [2054] The server requested authentication method unknown to the client”のエラーが発生する場合には、MySQL側の認証方法を変更することで対処できます。
続きを読む MySQL 8.0へ接続時に”SQLSTATE[HY000] [2054] The server requested authentication method unknown to the client”になる場合の対処法