DropBoxが作られてことで有名な’python’(パイソン)のネタです。Visual Studio Codeの機能拡張のセットで簡単にデバッグ出来るようになりました。
続きを読む Visual Studio CodeでPythonをデバッグしてみる[Python extension for Visual Studio Code]カテゴリー: ソフトウェア
MySQL Workbenchツールでのユーザ権限の設定方法 (User and Privileges Schema Privileges)
MySQL Workbenchツールで、ユーザーにデータベースの権限を追加設定する方法です。GUI画面を使ってやるのは初めてで、良く分からない場所にあったので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む MySQL Workbenchツールでのユーザ権限の設定方法 (User and Privileges Schema Privileges)MySQL Community Editionのインストールと初期設定
ブログサーバー上のアプリを開発用しようと、MySQLを開発用にセットアップしました。MySQLの公式ホームページは日本語化されてますが、インストーラーのダウンロードとセットアップは、英語なので若干躊躇したので、備忘録的に投稿してます。
続きを読む MySQL Community Editionのインストールと初期設定Window10で起動時にハードディスクへのアクセスが100%になる場合の対処法(自動メンテナンスとアンチウィルス)
Windows10で起動時にディスク活動が100%になり、パフォーマンスが著しく落ちてしまう場合の確認点と対処方法を紹介します。
続きを読む Window10で起動時にハードディスクへのアクセスが100%になる場合の対処法(自動メンテナンスとアンチウィルス)VisualStudioCode 1.28 気になった機能レビュー
9月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.28に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.28 気になった機能レビューMicrosoft LauncherでWindows10とXperiaを連携してみた
Microsoftから、Android向けのブラウザ「Edge」がリリースされたので、前から興味のあった、Windows10の電話との連携機能を有効にしてみたレビュー記事です。
続きを読む Microsoft LauncherでWindows10とXperiaを連携してみたAMD RADEON 設定の謎メニュー ##ID_STRING17## を修正する
AMDのグラフィックカード Radeon シリーズのソフトウェアをインストールするとスタートメニューに出現する”##ID_STRING16##”という謎のメニューについての解決方です。
続きを読む AMD RADEON 設定の謎メニュー ##ID_STRING17## を修正する証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)
証明書ストアで表示される様々なフォルダー([信頼された発行元]などの電子証明書をインポートする場所)が、どのようにWindows内で管理されているか、削除や変更する場合は、どうしたら良いのかについて調べた結果を備忘録的に投稿します。
続きを読む 証明書ストアの実体はレジストリで管理されている(証明書ストアを削除する方法)Microsoft Word で改ページやセクション区切りを置換する
Wordで原稿を書いている時に、校正のために元々設定していた改ページやセクション区切りを一度に消したい場合がある。そんな時の、[検索と置換]で一括削除する備忘録的な投稿。
続きを読む Microsoft Word で改ページやセクション区切りを置換するOutlook 2016で仕分けルールでスクリプトを実行する
Microsoft Outlookで仕分けでVBAでカスタマイズしたルールを実行させる手順です。VisualBasicなどの言語の知識が多少必要になりますが、テンプレで用意されていない仕分けルールを実現できるようになります。
続きを読む Outlook 2016で仕分けルールでスクリプトを実行する