無料で利用できる「Visual Studio Community 2019」と「GitHub」でソースコード管理をする手順を紹介します。
続きを読む Visual Studio Community 2019 とGitHubでコード管理カテゴリー: Windows
Visual Studio Community 2019 評価期間の解除方法
無料で利用できる「Visual Studio Community 2019」ですが、インストール後、30日間の評価期間が設定されるようです。
続きを読む Visual Studio Community 2019 評価期間の解除方法Windows10 付箋アプリをスマホと同期する
標準アプリとしてインストールされている「付箋」アプリですが、Androidスマホの「Microsoft Launcher」の同期機能を紹介します。しばらく使っていますが、かなり便利です。
続きを読む Windows10 付箋アプリをスマホと同期するUSBメモリーが「ESD-USB」ドライブになった時の対処法
Windows10でUSBメモリを挿入した時に、ドライブ名が「ESD-USB」になる原因と対処法を紹介します。
続きを読む USBメモリーが「ESD-USB」ドライブになった時の対処法BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法
Windows上の画面は「PrintScreenキー」や「ゲームバー」を使うことでキャプチャすることが出来ますが、BIOS画面の様子を撮影しておきたいことがあります。UEFIの場合、USBメモリーを使って画面のスクリーンショットを保存方法があります。
続きを読む BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法OneDriveフォルダーの場所を変更
Windows10をインストール直後にOneDrive専用フォルダーが追加されます。このフォルダーの場所を変更する手順を備忘録的に紹介します。
続きを読む OneDriveフォルダーの場所を変更デスクトップやダウンロードフォルダーの場所を変更
Windows10の「デスクトップ」や「ダウンロード」、「ピクチャ」などインストール直後に専用フォルダーが追加されます。このフォルダーの場所を変更する手順を備忘録的に紹介します。
続きを読む デスクトップやダウンロードフォルダーの場所を変更Adobe Creative Cloudフォルダーの場所を変更
Creative Cloudをインストールすると100ギガの空き容量がある「Creative Cloud Files」フォルダーが追加されます。このフォルダーの場所を変更する手順を備忘録的に紹介します。
続きを読む Adobe Creative Cloudフォルダーの場所を変更GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめ
Google Chromeでサイトを閲覧している時に突然動作が遅くなり、操作不能に陥ることが度々ありました。いろんな原因があるようなので、過去に書いた記事をまとめてみました。
続きを読む GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめOneNoteのダークモード設定
Officeのファミリーから外されそうなアプリ「OneNote」。スマホでもパソコンでも、ExcelやWord達とは違うタイミングで更新されていきます。今回は、ダークモード設定が追加されたので備忘録的に紹介します。
続きを読む OneNoteのダークモード設定