DesignSpark Mechanicalでテトラポッドを作る

無料で使える3D CADソフト「DesignSpark Mechanical」で、テトラポッド(波消しブロック)形状のモデルを簡単に作成する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む DesignSpark Mechanicalでテトラポッドを作る

DesignSpark Mechanicalで正四面体(三角錐)モデルを作る

無料で使える「DesignSpark Mechanical」ですが、簡単に三角錐(正四面体)を簡単に作成する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む DesignSpark Mechanicalで正四面体(三角錐)モデルを作る

C# WinUI 3アプリでUnpackagedビルドでデバッグ時の例外 0x8007007Eを解消する方法

C# WinUI 3アプリを作っていく途中で、調べたことを忘録的に投稿します。今回はWinUI3プロジェクトで、Unpackagedビルド環境でデバッグ実行した際に[’Unable to load DLL ‘Microsoft.ui.xaml.dll’ or one of its dependencies: 指定されたモジュールが見つかりません。(0x8007007E)’]を解消する方法です。

続きを読む C# WinUI 3アプリでUnpackagedビルドでデバッグ時の例外 0x8007007Eを解消する方法

C# WinUI 3アプリで GetCurrentView().TitleBar の 0x80070490 例外を解消する方法

C# WinUI 3アプリを作っていく途中で、調べたことを忘録的に投稿します。今回はWinUI3プロジェクトで、CoreApplication.GetCurrentView().TitleBarで発生する例外[System.Runtime.InteropServices.COMException: ‘要素が見つかりません。(0x80070490)’]を解消する方法です。

続きを読む C# WinUI 3アプリで GetCurrentView().TitleBar の 0x80070490 例外を解消する方法

C# WinUI 3アプリでTabViewのタブ幅を変更する方法

C# WinUI 3アプリを作っていく途中で、調べたことを忘録的に投稿します。今回はWinUI3プロジェクトでTabViewのタブで追加されるタブの横幅を変更する処理です。

続きを読む C# WinUI 3アプリでTabViewのタブ幅を変更する方法

光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その弐)

メカニカルキーボードで使える、キーキャップを光造形3Dプリンターで出力してみようと思い立ち、設計から造形までしてみた結果を備忘録的に投稿しておきます。今回はテスト造形と肉球を追加してます。

続きを読む 光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その弐)

光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その壱)

メカニカルキーボードで使える、キーキャップを光造形3Dプリンターで出力してみようと思い立ち、設計から造形までしてみた結果を備忘録的に投稿しておきます。今回は3D CADアプリで設計をした部分です。

続きを読む 光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その壱)

CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする(造形結果)

「CHITUBOX」を使ってスライスデータを作成する際に、少し工夫をして光造形3Dプリンターで出力した造形物の走査線を滑らかにする方法を備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする(造形結果)

CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする

「CHITUBOX」を使ってスライスデータを作成する際に、少し工夫をして光造形3Dプリンターで出力した造形物の走査線を滑らかにする方法を備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする