アクションカムで記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に、キーフレームを設定しやすくするための「GoPro FX Reframeプラグイン」をインストール時に「WindowsによってPCが保護されました」メッセージが表示される場合の対処法です。
続きを読む GoPro FX Reframeプラグインのインストール時にPCが保護される場合の対処法GoPro FX Reframeプラグインでキーフレームが設定できない場合
アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に、キーフレームを設定しやすくするための「GoPro FX Reframeプラグイン」をインストールしてみたのですが、キーフレームを設定する操作にハマってしまったので備忘録的に投稿します。
続きを読む GoPro FX Reframeプラグインでキーフレームが設定できない場合Google ChromeでDaoFileの直接ダウンロードができない原因
アップローダーサイト「daofile」のリンクから直接ダウンロードできる「直接ダウンロード(Direct Download)」機能。Google Chromeで動作しない場合があったので原因を調べてみました。
続きを読む Google ChromeでDaoFileの直接ダウンロードができない原因海外アップローダープレミアム会員のアクセス数ランキング(2023年03月版)
このサイトで紹介している海外アップローダーサイトのプレミアム会員の記事で、2023年03月のアクセス数のランキングをまとめてみました。
続きを読む 海外アップローダープレミアム会員のアクセス数ランキング(2023年03月版)パソコンのブラウザーからSony IDでサインインする際に[サーバーとの接続を確立できませんでした]が表示される場合の対処法
[PlayStation 公式サイト]や「ソニーストア」などで、Sony IDを使ってサインインする際に、[サーバーとの接続を確立できませんでした]メッセージが表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。
続きを読む パソコンのブラウザーからSony IDでサインインする際に[サーバーとの接続を確立できませんでした]が表示される場合の対処法ASRockRGBLed[Access violation at address 00xxxxxx in module ‘AsrPolychromeRGB.exe’. Write of address 00xxxxxx]が表示される場合の対処法
ソフトウェアやドライバーの起動時や更新時に[Access violation at address 00xxxxxx in module ‘AsrPolychromeRGB.exe’. Write of address 00xxxxxx]メッセージが表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。
続きを読む ASRockRGBLed[Access violation at address 00xxxxxx in module ‘AsrPolychromeRGB.exe’. Write of address 00xxxxxx]が表示される場合の対処法Premiere Pro 2023でInsta360の.insvファイルを360度ビューで表示する手順
アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合にPremiereの再生画面で360度ビューで表示する方法を備忘録的に投稿します。
続きを読む Premiere Pro 2023でInsta360の.insvファイルを360度ビューで表示する手順Premiere Pro 2023でInsta360のファイルを読み込んだ場合に「サポートされていないファイル形式です」が表示される原因
アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に「サポートされていないファイル形式です」とエラーメッセージが表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。
続きを読む Premiere Pro 2023でInsta360のファイルを読み込んだ場合に「サポートされていないファイル形式です」が表示される原因IFTTTでWebhooksでTapo P105の電源を入れる
スマートプラグの「Tapo P105」は、IFTTTに対応していないと記載しているレビュー記事もありますが、実際に検索してみるとWebhooksなどのトリガーで遠隔操作でP105の電源を入れることができました。
続きを読む IFTTTでWebhooksでTapo P105の電源を入れるIFTTTでTP-Link Tapo P105の遠隔操作
スマートプラグの「Tapo P105」は、IFTTTに対応していないと記載しているレビュー記事もありますが、実際に検索してみるとTapoシリーズのトリガーも用意されています。
続きを読む IFTTTでTP-Link Tapo P105の遠隔操作