無料で使える3D CADソフト「DesignSpark Mechanical」で、テトラポッド(波消しブロック)形状のモデルを簡単に作成する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む DesignSpark Mechanicalでテトラポッドを作るタグ: 3DCAD
DesignSpark Mechanicalで正四面体(三角錐)モデルを作る
無料で使える「DesignSpark Mechanical」ですが、簡単に三角錐(正四面体)を簡単に作成する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む DesignSpark Mechanicalで正四面体(三角錐)モデルを作る光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その弐)
メカニカルキーボードで使える、キーキャップを光造形3Dプリンターで出力してみようと思い立ち、設計から造形までしてみた結果を備忘録的に投稿しておきます。今回はテスト造形と肉球を追加してます。
続きを読む 光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その弐)光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その壱)
メカニカルキーボードで使える、キーキャップを光造形3Dプリンターで出力してみようと思い立ち、設計から造形までしてみた結果を備忘録的に投稿しておきます。今回は3D CADアプリで設計をした部分です。
続きを読む 光造形3Dプリンターで Cherry MX互換のキーキャップを造形する(その壱)CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする(造形結果)
「CHITUBOX」を使ってスライスデータを作成する際に、少し工夫をして光造形3Dプリンターで出力した造形物の走査線を滑らかにする方法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする(造形結果)CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにする
「CHITUBOX」を使ってスライスデータを作成する際に、少し工夫をして光造形3Dプリンターで出力した造形物の走査線を滑らかにする方法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む CHITUBOXでSTLデータを縮小して3Dデータの走査線を滑らかにするCHITUBOXのサポート設定の解説(下部)
無料で使える「CHITUBOX」を使って、3Dプリンターで造形をするスライスデータを作成していますが、追加するサポート材の設定値について、備忘録的に投稿します。今回は[下部]に関する部分について
続きを読む CHITUBOXのサポート設定の解説(下部)CHITUBOXのサポート設定の解説(中間)
無料で使える「CHITUBOX」を使って、3Dプリンターで造形をするスライスデータを作成していますが、追加するサポート材の設定値について、備忘録的に投稿します。今回は[中間]に関する部分について
続きを読む CHITUBOXのサポート設定の解説(中間)CHITUBOXのサポート設定の解説(上部)
3Dプリンターで造形をするスライスデータを作成する際に無料で使える「CHITUBOX」を使っていますが、造形物に追加するサポート材の設定値について、備忘録的に投稿します。今回は[上部]に関する部分について
続きを読む CHITUBOXのサポート設定の解説(上部)ELEGOO MARS PROのファームウェア更新方法
3Dプリンターで造形をするスライスデータを作成する際に無料で使える「CHITUBOX」を使っていますが、1.9.0にバージョンアップした際に、出力したスライスデータ(.ctb 形式)をELEGOO MARS PROで読みこむためにファームウェアの更新を行った手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む ELEGOO MARS PROのファームウェア更新方法