single.php

家電リサイクルでブラウン管テレビを捨てる方法

アナログ放送が停止してから、捨てるタイミングを逸してしまっていたブラウン管テレビを、ようやく捨てる事ができたので、その流れを記事にしてみます。

ブラウン管テレビとモニター

今回、捨てるまで同じだと思っていましたが、同じブラウン管式の映像装置(平たく言うと、モニターとかディスプレイ)でもパソコンのモニターとアナログテレビは回収方法が違うので、一緒に廃棄することができません。それぞれ、別々で捨てることになります。

簡単に書くと、PCのモニターは製造メーカーの回収業者による廃棄で、ブラウン管テレビは、家電リサイクル業者による廃棄となり、申込窓口から支払い先、回収品の送付方法(または持込先)など、すべてが違うので注意が必要です。

モニター、ディスプレイの場合には別記事でまとめようと考えているので、お待ちください。

パソコンモニターの場合には製造メーカー毎に方法が違うので、メーカーのホームページを参考にして進めていく必要がありますが、ブラウン管テレビの場合、全国統一です。(市区町村によって、多少の違いがあるかもしれません)

地方によってルールが異なる場合もあるので、詳細な情報は市役所などのホームページを参考にしてください。名古屋市の場合は、名古屋市役所のホームページに記載がありました。

その他に、家電リサイクルの対象になる家電は「エアコン」、「テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)」、「電気冷蔵庫・電気冷凍庫」、「電気洗濯機・衣類乾燥機」の4品目に限られています。

市区町村のホームページに掲載されているので、詳しくはそちらを参考にして進めることになります。(こちらも名古屋市の場合、ホームページに掲載されています)

大まかな流れはこんな感じになります。

  1. 捨てる家電のメーカーや形式(テレビの場合には、サイズなども)を調べます。
  2. 家電リサイクル券センター」のホームページで、テレビを捨てるのに必要な費用と区分を調べます。(製造メーカーから回収先が継承されていたりするので、注意が必要です)
  3. 区分と費用が分かったら、郵便局で「家電リサイクル券」を受け取ります。(窓口で伝えると、必要な枚数くれます)
  4. 区分と費用の他に、名前と住所を記入して、郵便局の窓口に振替用紙を使って料金を支払います。(費用の他に、郵便局への手数料がかかります)
  5. 払込の証明書がリサイクル券に貼り付けた状態で、窓口から戻ってきます。

ここまでが郵便局での作業になります。

家電リサイクル兼は、荷物の送付状も兼ねていて、回収品が自分で持ち込める場合には「指定場所」へ、持ち込めない場合には、回収引取り業者に連絡して、「リサイクル券」と一緒に引き渡します。(指定場所も「家電リサイクル券センター」のホームページで確認できます)

私の場合には、近くに「指定場所」があったので持込対応をしました。

テレビを車に積み込んで、「指定場所」である運送会社さんの営業所まで持っていき受付を済ますと、後はテレビを積み下ろします。最後に、受付で伝票の控えを受け取って、すべての作業が終了です。

思い立ってから、2日間でブラウン管テレビを捨てることが出来ました。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です