Google AdSenseの管理画面に「カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)は、2020 年 1 月 1 日に施行されます。カリフォルニア州在住のユーザーを対象とするオプションを管理する方法をご覧ください。」と表示された時の対処法です。
カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)
Google AdSenseやアフィリエイトをやっていると、法規やルールが変更されるのは日常茶飯事で、その度に自分のサイトを修正したり対応が必要になってくるケースが多々あります。
今回のCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)は2020年01月01日から施行される予定の法律で、米国カリフォルニアの州民が持つ権利として、事業者が収集する個人情報のカテゴリーや特定の情報について開示を求める権利、第三者に共有する場合に、開示を要求する権利、収集した個人情報の削除を要求する権利が認められるなどがあります。
つまり、カリフォルニア州に住んでいる人が自分のサイトを見に来ている場合には、注意が必要になります。
CCPA 設定
当然、Google(AdSense)も対象になっていて対応するための設定が管理画面に追加されています。
1. 管理画面の「ブロックのコントロール|コンテンツ|すべてのサイト」を選択します。
2. 表示された画面にある「CCPA 設定を管理」リンクをクリックします。
3. 「カリフォルニア州消費者プライバシー法」画面で「制限付きデータ処理」の「制限する・制限しない」のどちらかを選びます。
4. 「変更を保存」をクリックして設定を反映させます。
制限する・制限しないが与える影響
CCPA 設定の管理画面で「制限する」を選択した場合、パーソナライズされた広告が表示されなくなります。(もちろんカリフォルニア在住のユーザーのみ)
つまり、Googleが持っているデータなどは利用されず閲覧者の興味などは関係なく、広告が表示されることになります。結果的に広告のクリック数が減るという影響が考えられます。
結局どうする?
結局「CCPA設定」はどうすれば良いかは、自分のサイトにカリフォルニア在住の人から、どのくらい閲覧されるかで決めれば良いです。
パーソナライズド広告が表示されなくなれば、クリック率の減少が考えられるので、アフィリエイトで生計を立てている場合には死活問題につながります。
カリフォルニア州からの閲覧数が多いサイトの場合には、Google AdSenseのみならず、他のアフィリエイトにも影響が出るはずなので、何らかの対策が必要になってきます。
逆にカリフォルニア州からのアクセスが無ければ、影響は出ないのでどちらでも構わない(制限しない方が良い?)という話になります。
Google Analyticsを使っていれば、「オーディエンス|地域」でを閲覧している人の住んでいる地域が、ある程度把握できるので、その辺りの情報で判断することになります。
まとめ
カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)の設定は、カリフォルニア在住の閲覧者が、自分のサイトを表示した場合にGoogle AdSenseを使った広告表示に影響があります。
「制限する」にすれば、対象ユーザーがサイトを表示した時にパーソナライズド広告が表示されなくなりますし、「制限しない」設定にすれば、今まで通りのAdSenseの表示になります。
判断に迷う場合には、例えば、Google Analyticsなどで、自分のサイトが米国カリフォルニア州から、どのくらいの割合で閲覧されているかを調べて判断基準にするのも有効です。
CCPAの設定について分からない人の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。