バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。
スジ彫りしたアーマー部分にプラ板で追加(ヒンジ)のような加工が終わったので、ドリルで接合部の仕上げをしてみました。
新型コロナで外出自粛なので積みプラを崩していくことにしました。第一弾は「HG ジ・オ」を作り始めました。
ピンバイスで細部を再現
ジ・オでは一番効果が出そうなのが、胸部にある砲身です。0.5ミリのドリルでキットの成型に合わせて開口していくだけで、リアリティが上がりカッコ良くなります。
各部アーマーの接合部
脚部や腰部に追加でスジ彫りした部分の角にも0.5ミリのドリルで接合部のような雰囲気を出してみました。新型コロナ禍で外出自粛なので、ほぼ一日ドリル片手に穴掘りをしていました。
穴あけと言っても、後でスミ入れがし辛くなるので、ドリルが貫通しないように注意します。成型の薄いパーツは、すぐに貫通してしまうので慎重に行います。
目打ちがあると便利
正確な場所に穴掘りをするには「目打ち」があると便利です。まずは、位置決めの点を付けます。
位置決めした点をドリルで広げていきます。この時、ピンバイスには短めにドリルを固定しておくと、力がかかりやすくなるのでおススメです。長いと細いドリルが曲がってしまって扱いにくくなります。
最後に穴の周りを800番のサンドペーパーで平面出しをして完成です。
全体のバランスが重要
ディテールアップ作業をしていると、ある部分(パーツ)に偏ってしまうことがあるので、たまに仮組みをして全体のバランスを見てみると「やり過ぎ感」がなくなります。
パーツ単位で眺めていると、どうしても細かくなってしまいがちですが全体でみると不要なスジ彫りに一生懸命になってしまうことになるので、全体的に工作した箇所が散らばっているか確認しながら作業をすると、無駄な作業を減らせます。
今回は組み立ててみて、下半身は全体的にバランス良く工作ができましたが、上半身(特に腕パーツ)の工作箇所が少なく感じました。
次回はバランス良く、上半身にもプラ板工作や穴掘りを追加する方針で行きます。
まとめ
ピンバイスや精密ドリルが必要になりますが、穴あけ加工も、スジ彫り同様に簡単にディテールアップを行うことができる工作です。
バルカン砲などの砲身がある場合、開口することでリアリティが格段に上がるので工作することで簡単にディテールアップができます。
その他に、スジ彫りやプラ板の工作と組み合わせることで情報量が上がるので仕上がりがカッコ良くなるのでおススメです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。