プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回はエアフローを作る板材に塗料を吸着させるための「ヤシマット」を追加しました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(14日目)ヤシマットの追加カテゴリー: プラモデル
塗装ブースをコンクリートパネルで自作(13日目)ダクトフィルターの追加
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。先回取り付けた排気用のダクトに虫などの侵入を防ぐフィルターを追加しました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(13日目)ダクトフィルターの追加塗装ブースをコンクリートパネルで自作(12日目)ダクトホースの取り付け
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。作業が停滞していましたがゴールデンウィークで作業ができたので、排気用のダクトホースの取り付け用パーツを製作しました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(12日目)ダクトホースの取り付けMr.ターンテーブルの鏡面を100均のフィルムで保護
ガンプラを、撮影する際に利用しているターンテーブル「GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Gツール Mr.ターンテーブルL ホビー用ツール DS001」。鏡面部分が、ずいぶん汚れてきたので100均のフィルムで保護してみました。
続きを読む Mr.ターンテーブルの鏡面を100均のフィルムで保護ダイソー「ネコの爪とぎ」で塗装クリップ台を自作
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回は忘れていた換気扇のフィルターを急遽ダイソーで材料を購入して取り付けました。
続きを読む ダイソー「ネコの爪とぎ」で塗装クリップ台を自作塗装ブースをコンクリートパネルで自作(11日目)換気扇フィルターの取り付け
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回は忘れていた換気扇のフィルターを急遽ダイソーで材料を購入して取り付けました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(11日目)換気扇フィルターの取り付け塗装ブースをコンクリートパネルで自作(10日目)コンセントタイマーで換気扇を停止
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回は換気扇を一定時間後に停止させる「タイマー付きコンセント」を取り付けました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(10日目)コンセントタイマーで換気扇を停止塗装ブースをコンクリートパネルで自作(9日目)キャビネットヒンジでパネル取り付け
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回は棚の扉などで使われている「キャビネットヒンジ(スライド蝶番)」を使ってブース前面に可動式のパネルを取り付けました。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(9日目)キャビネットヒンジでパネル取り付け塗装ブースをコンクリートパネルで自作(8日目)LEDライトの取り付け
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回はブース内で照明として利用するためのLEDライトを取り付けしていきます。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(8日目)LEDライトの取り付け塗装ブースをコンクリートパネルで自作(7日目)換気ダクト用窓枠パーツ
プラモデルや3Dプリンターの造形物にエアブラシや缶スプレーで塗装する時に、換気や飛散した塗料を屋外に逃がす塗装ブースを自作してみます。今回はブース内で換気した空気を屋外に排出するための窓枠用のパーツを作成していきます。
続きを読む 塗装ブースをコンクリートパネルで自作(7日目)換気ダクト用窓枠パーツ