Adobe Fontsでインストールした書体がアプリで使えない場合の対処法

Creative Cloudをサブスクしていると、利用できるフォントライブラリである「Adobe Fonts」ですが、他アプリでも使えるようにインストールしたはずなのにフォント名の一覧に表示されない場合の対処法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Adobe Fontsでインストールした書体がアプリで使えない場合の対処法

Adobe Fontsがインストールされる場所とファイル名の確認方法

Creative Cloudをサブスクしていると、利用できるフォントライブラリである「Adobe Fonts」でインストールしたフォントの場所をファイル名を確認する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む Adobe Fontsがインストールされる場所とファイル名の確認方法

Premiere Pro の[シーケンス設定]で縦横比が正しく設定できない場合の対処法

出力時に動画の縦横比が[シーケンス設定]で設定できない場合の確認点と対処法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Premiere Pro の[シーケンス設定]で縦横比が正しく設定できない場合の対処法

Premiere Pro 2024でファイルサイズを微調整して動画を出力する手順

納品した動画のサイズを少しだけ小さくして欲しいという要望があり、Premiere Proで出力する動画ファイルの容量を微調整して出力する方法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Premiere Pro 2024でファイルサイズを微調整して動画を出力する手順

GoPro FX Reframeプラグインのインストール時にPCが保護される場合の対処法

アクションカムで記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に、キーフレームを設定しやすくするための「GoPro FX Reframeプラグイン」をインストール時に「WindowsによってPCが保護されました」メッセージが表示される場合の対処法です。

続きを読む GoPro FX Reframeプラグインのインストール時にPCが保護される場合の対処法

GoPro FX Reframeプラグインでキーフレームが設定できない場合

アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に、キーフレームを設定しやすくするための「GoPro FX Reframeプラグイン」をインストールしてみたのですが、キーフレームを設定する操作にハマってしまったので備忘録的に投稿します。

続きを読む GoPro FX Reframeプラグインでキーフレームが設定できない場合

Premiere Pro 2023でInsta360の.insvファイルを360度ビューで表示する手順

アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合にPremiereの再生画面で360度ビューで表示する方法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Premiere Pro 2023でInsta360の.insvファイルを360度ビューで表示する手順

Premiere Pro 2023でInsta360のファイルを読み込んだ場合に「サポートされていないファイル形式です」が表示される原因

アクションカムの「Insta360」で記録されたファイルを、Premiere Proで読み込んで編集を行う場合に「サポートされていないファイル形式です」とエラーメッセージが表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Premiere Pro 2023でInsta360のファイルを読み込んだ場合に「サポートされていないファイル形式です」が表示される原因

Premiere Pro 2023で横長の動画を縦長で出力する手順

スマートフォンで撮影された動画をパソコンで視聴した時に、縦長で撮影したはずが、PCの動画ソフトだと横長で再生される場合があります。そんな時に、Premiere Proで縦長に編集して出力する方法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Premiere Pro 2023で横長の動画を縦長で出力する手順