ゴールド(金色)のエアブラシ塗装も終わって、いよいよフェネクス組み立ます。HGユニコーンガンダム自体は、何度も組み立てているのでサクサク組み立てていきます。
ユニコーン・ガンダムとは
テレビアニメ化されたガンダムシリーズ「機動戦士ガンダムUC」に登場する白色の1号機、黒色の2号機。ニュータイプ向けのサイコフレームが採用された機体で、本編では登場しない3号機が、MSV的なアウトサイドストーリーとして「機動戦士ガンダム ナラティブ」に登場します。
私も 「ユニコーンガンダム」はOVAをリアルタイムで見ていて大好きなガンダムシリーズの1つです。1号機も2号機もちろん作りました。
ジオン、ネオジオンの曲線とは対比される直線を活かした機体には、どことなく軍用的なイメージが湧きたちます。
ということで、3号機の組み立てを始めていきます。
フェネクス尻尾の修復

アームドアーマーDEの下部から生えている尻尾的な部品ですが、ポロポロ外れるようになってしまいました。塗装クリップに付けたままなので、そんなに可動させた覚えもないのですが、パーツの嵌合が甘くなってます。
接着してしまっても構わないくらいの箇所ですが、プラ板で工作してみました。
0.3ミリのプラバンを細い短冊状に切って、緩くなってしまった部分に流し込みで接着します。プラ板が接着材で柔らかくなっている間に、部品を組み付けてプラ板をパーツで挟んでパーツの嵌合力を復活させることができます。
いよいよ組み立て開始

「Mr COLOR メタリックブルー」と「ガイアノーツ パールゴールド」の組み合わせはこんな感じになります。
サイコフレームはクリアになりませんが、キラキラではなくギラギラな感じになって個人的には、良い仕上がりになりました。

「アームドアーマー・DE」2枚組完成です。上側の部品で一部ヒケが目立ちますが、この辺りはデカールで、誤魔化せるくらいです。

メタリックブルーで不透明にしたサイコフレームの質感、ライトを消した光量で撮影すると、こんな感じになります。

胸部分のサイコフレームのチラ見せ。塗装に時間をかけた部品が組みあがっていくのは結構楽しい時間です。
塗装が面倒な方は、メタリック仕様の限定商品もありますよ。
人形は顔が命

顔面のサイコフレームは、完成後「顎」くらいしか見えなくなるので、クリア成型色のまま、目の部分は付属のシールを張り付けてます。このシールの貼り方で表情が決まってしまうので、納得がいくまで位置を調整します。

メインカメラ部分も付属シールを貼り付けて、頭部完成。

カメラ部分がメッキが半ツヤ金塗装のアクセントになってくれてます。
塗装が面倒な方には、限定メッキ仕様もおススメです。塗装しない分、ゲート処理が大変ですけれど(笑)
下半身の組付け
上半身が出来たので、脚と下半身の組付けを行っていきます。

脚部分は金色パーツの比率が高いので、塗装によるゴールドが映えてかっこ良く見えます。

この時点で、つま先上のアーマー部分を塗るのを忘れていたことに気がつきました。

ランナーから部品を、すべて切り離したつもりでしたが見落としがあったみたいです。

アームドアーマーを背中に取り付ける部品も塗るのを忘れてました。

後から塗ればいいので、このまま組み立て作業を進めてます。

アームドアーマーを取り付けた状態です。流石に2枚付けると、重量があるのでバランスが悪くなります。立ちポーズをさせる時は、少し上体を前にしてバランスを取る形になります。
飾る時は、アクションベースが必須かも
まとめ
塗装に時間をかけた分、ユニコーンガンダム自体、HGでもスタイルはかなり優れた商品なので組み立てはサクッと終わりました。
塗残しも見つけたため、次回はデカール貼りから最終完成までをレビューしていきます。
次回は、いよいよ完成までの作業を追加していく予定です。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。