公開中の映画「機動戦士ガンダム ナラティブ」に登場する機体「シナンジュ スタイン ナラティブ バージョン」の製作日記です。素組みした機体にスジボリを追加していってます。
機動戦士ガンダム ナラティブ
公開日に見に行った映画ですが、基本的には「機動戦士ガンダム UC」(ユニコーンガンダムが活躍するアニメ)の終了後の世界が描かれています。
映画の感想(ネタバレなしです)はFilmarksに記録してあります。 個人的には、「フロンタル」は「シャア・アズナブル」だったのかという疑問が更に謎になってしまう映画のストーリーになってます。
映画に登場する白いシナンジュ(スタイン)が袖付きとしてキット化されたのが、「1/144 MSN-06S SINANJU STEIN NARRATIVE Ver.」です。
設定では、ネオジオンによって強奪された地球連邦軍の実験用モビルスーツで「機動戦士ガンダムUC」に登場するシナンジュ(シャアの再来と呼ばれるフル・フロンタル搭乗機)の元となった機体です。
実は盗まれた機体は2機あり、フルフロンタル向けに換装されなかった機体が、この白いシナンジュスタインとして袖付きとして登場しています。
搭乗するのは「ゾルタン・アッカネン」という強化人間であり、コロニー内で発砲したり、シナンジュと共に、かなりの悪役キャラとして登場します。
武装パーツに追加スジボリ
前回の作業で素組みをした機体にスジボリを追加していきます。
スジボリは手軽にできるディティールアップですが、よく失敗する作業で上位ランクに入る作業です。
今回の私のやり方を紹介してみます。
使う道具は、「目打ち」、「ラインチゼル」と「Pカッター」と写真に無いですが「目立て」くらいを使います。基本的にプラスチックに傷を付けることが出来れば、何でも構いません。
先に追加でモールドを入れる部分を考えます。柔らかめのシャーペン(Bなど)を使って、フリーハンドで構わないので直接パーツに書き込んでいきます。
0.3ミリのプラバンを切り取り、パーツに貼り付けます。細かなパーツであれば、瞬間接着剤の点付けでパーツに接着して固定します。
大きなパーツであれば、マスキングテープで固定しても構いません。とにかく作業している間に動かなければ、どんな方法でも大丈夫です。
「目打ち」を使って0.3ミリのプラ板をガイドにして、モールドの当たりを付けていきます。この時、力を入れると線が曲がってしまうことがあるので、なるべく力を抜いて、何度も先端を往復させて、少しづつ作業をしていきます。
ある程度、「目打ち」でスジが引けたら、次は「ラインチゼル」を使って深く掘っていきます。
ラインチゼルを使うときも、焦らずに力を入れずにゆっくりと作業をしていきます。急ぐと失敗する確率が高くなるので時間が無い時には、スジボリ作業はしない方が賢明です。
シールドパーツにもシャーペンでスジボリする部分を直接書いていきます。
短い直線でスジボリを行う場合には、「目立て」を使うとキレイに仕上がります。
スジを付ける部分に、マスキングテープを貼り付けてテープをガイドにして、目打ちの横部分を押し当てて、力を入れずに何度も往復させて少しづつ直線を入れていきます。
「目立て」は基本ヤスリなので、力を入れすぎると線が太くなり失敗に繋がります。軽く何度も一定の速度で往復させるように使うとキレイな直線がパーツに入ります。
プラ板を貼り付けてモールド追加
スジボリだけがディテールアップではありません。小さな場合には、プラ板を貼り付けてスジボリと同じ効果を得ることができます。
やり方は簡単で、細い(2ミリ~5ミリ)短冊状にカットした0.3ミリのプラ板を適当なサイズでパーツに貼り付けていきます。
ただ長方形のパーツを貼り付けても雰囲気が出ないので、両端を斜めに切断して、それらしい場所に「流し込み用接着剤」で固定します。
スジボリとプラ板の追加でディティールアップした、ビームライフルとシールドのパーツ。
まとめ
「スジボリ」はディティールアップの作業としては手軽にできますが、失敗する確率も高く、 「力を入れすぎて、線が曲がってしまう 」や「ツールが別の場所を傷つけてしまう」のような「スジボリあるある」に付きまとわれます。
焦るとパーツに集中できなくなるので、時間的に余裕がある時に作業をした方が、キレイなスジボリを入れることができます。
また、ラインチゼルやエングレービングナイフなど、専用ツールも多く出ているので、ツールを使った方がキレイに仕上がります。(どんな道具でも少し練習が必要です)
次回は、グレーすぎる成型色を白く塗装していきます。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。