single.php

はじめてのe-Taxは退職金の申告で詰んだ話

e-Taxで確定申告をしようと始めたら、意外な所で詰みました。退職金が2カ所から振り込まれたら、「税務署での手続き」でないと申告できないようです。

はじめてのe-Tax

せっかく準備したんですが、今年は電子申告は出来ないので全部無駄になりました(笑)来年以降の練習だと思って諦めます。

知っている方は読み飛ばしてください。

とにかく準備することが多いので、いきなりe-Taxで確定申告するのは今のところ、ハードルが高いです。

・マイナンバーカード
(区役所へ出向いて作成する電子証明書入りのICカード)

・ICカード読み取り装置
(PaSoRiなどのパソコンに接続して使うカードリーダー)
詳細は別記事をご覧ください。

これを準備したら、ようやく「国税電子申告・納税システム」をブラウザで表示して、申請を開始できます。

この記事は「退職金」で詰まったことが書きたいので、さらっと流れを書きます。

1. 「事前準備セットアップ」の画面で「ダウンロード」ボタンをクリックして必要なファイルをダウンロードします。

2. 「保存」ボタンをクリックして、セットアップに必要なファイルをダウンロードしておきます。

3. 保存したファイルを実行してインストールを行います。

4. セットアップが完了したら、「はい、Internet Explorerで表示します(推奨)」を選択して「完了」ボタンをクリックします。

5. 表示された画面で「利用規約に同意して次へ」ボタンをクリックします。

6. 「マイナンバーカードの読み取り」画面で、ICカードリーダーに「マイナンバーカード」を乗せます。

7. 利用者証明用パスワードを入力します。

8. マイナンバーカードの情報が表示されます。「次へ」ボタンで続行します。

9. 利用者情報を入力します。

10. 利用者識別番号が登録されます。「次へ」ボタンをクリックします。

11. 作成する確定申告の「作成開始」ボタンをクリックします。

かなり面倒ですが、とりあえずマイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、電子申告の画面まで辿り着きます。

結局、今回は全部無駄になりましたけれど(笑)

退職所得の入力で詰む

今回詰んだ場所は、退職所得を入力する画面です。

なお、以下に該当する場合、確定申告書等作成コーナーをご利用になれませんので、手続きでの作成をご検討ください。

・特定役員退職手当等がある方で、退職所得の源泉徴収票が2枚以上ある方

・所得税法第201条第1項第2項適用分の源泉徴収票がある方で、退職所得の厳正徴収票が2枚以上ある方

私の場合、退職金が2回振り込まれています。内容を観てみると、「法第201条第1項第1号適用」と「法第201条第1項第2号適用 」の2種類があり、申告しようとすると、

「TA-E74013 作成コーナーでは、法第201条第1項第2号適用分の場合、2枚目以降の源泉徴収票の入力は行えません。」

とメッセージが表示されて、「第1号」と「第2号」の申告が入力できません。他の申請は全部できたのですが、退職金の申告処理ができず結局、ここで詰みました。

作成を開始する時に、「確定申告書を印刷して税務署に提出する」という選択肢もあるのですが、申告書を作れないので、結局申告用紙で書いて税務署に行くことになります。

まとめ

予想外の場所で手詰まりになりましたが、退職金が適用される法律によっては、e-Taxでの申請ができないのには驚きました。申請までの行程が長いので意気消沈してしまいました。(笑)

ブラウザを使って申告書の作成も出来ないので、とりあえず事前に貰ってきておいた申告書に手書きで書いて、税務署に相談に行ってきます。

別の方法で申請ができるのであれば、追記していきます。

2019年03月05日 追記

税理士さんに電話で確認したところ、退職金は大抵の場合、会社側で処理をしてあるので、確定申告は不要とのことでした。心配であれば、会社に問い合わせてから申告をする、しないを決めた方が良いです。

スポンサーリンク

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です