サービス終了が間際に迫っているGoogle+です。今まで書き溜めたデータをどうしようか迷っている間に終わってしまうので、どんな感じでデータがダウンロードできるか試してみました。
Google+終了は4月2日
Google+の画面には「2019年4月2日をもって、Google+アカウントはご利用できなくなります。Google+コンテンツのダウンロードには時間がかかることがあるため、2019年3月31日より前にダウンロードを開始してくださいますようお願いします。」と表示されています。

専用ページからダウンロード
Google+のデータは、Googleアカウントの「データとカスタマイズ」メニューからダウンロードすることができるようになっています。
直接ダウンロードのページはこちらから
1. ダウンロード用のページに接続すると、ダウンロードするデータを選択します。(良く分からない場合は、とりあえず全部の項目にチェックを入れておけば、忘れ物はなくなります)

2. 「次のステップ」ボタンをクリックして操作を続行します。
3. 「アーカイブ形式のカスタマイズ」画面では、ファイルの形式(Windowsの場合は.zipにしておけば大丈夫)とアーカイブのサイズを指定して、「アーカイブの作成」ボタンをクリックします。

4. しばらくすると、Googleアカウントに登録しているメールアドレス宛に、完了通知が受信されます。
5. メールの内容に沿って、URLからファイルをダウンロードします。
投稿数などデータのサイズによって、アーカイブが作成されるまでに時間を要する場合があるので、気長に待ちます。(僕は30分くらいでメール通知が届きました)
アーカイブの内容
ダウンロードされる圧縮ファイルの内容は、こんな感じになっています。
Google+ 投稿の例

こんな感じで、HTMLファイルで届きます。HTMLファイルを開くと、こんな感じにアーカイブされています。
投稿日時、投稿内容(ハッシュタグやURLリンクなど)が含まれています。

まとめ
写真やリンクなど、Google+に投稿した内容がダウンロードされるので他のブログやSNSに移行を考えている場合には、終了期限が来る前にアーカイブとしてダウンロードしておいた方が無難です。
終了してからでは、アクセスできなくなるので早めにアーカイブは作成しておいて損は無いです。
Google+のデータ移行に困っている方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧にいただきありがとうございます。