久しぶりの文房具レビュー記事です。文房具のカテゴリに入るか微妙ですが、写真やカードの端を丸形状にカットする「コーナーカッター」の使用レビューです。
3WAYコーナーカッター「かどまるPRO」

随分前にAmazonで購入した「かどまる PRO」です。購入履歴を見ると2016年に買って放置していたみたいです。(笑)当時は何かに使う目的でポチったと思いますが、果たして何をしたかったのか覚えていません。
開封

パッケージを開けると、こんな感じのかわいい容器に包まれた2穴パンチのような製品です、上のレバーに「S」「M」「L」の表示があって、そこに角を丸める紙や写真を入れて切り取る仕組みになっています。
裏面の説明書きによると、サイズで切り取られる角サイズはこんな感じ。
S | 半径 3ミリ |
M | 半径 5ミリ |
L | 半径 8ミリ |

2穴パンチのように、底面は取り外し可能で、切り取った端が溜まる仕組みになっています。
付箋紙をカット
試しに付箋紙を入れてコーナーをカットしてみました。

挿入するスリットは3ミリ程度の隙間があるので、複数枚の紙を入れて一度にカットすることも可能。説明には普通紙が3枚入ると書いてあります。

実際にコーナーをカットした付箋紙。左からS、M、Lの順です。力を入れずにレバーを下に倒すだけでキレイにカットできます。

プラモデルで使っている、0.2ミリのプラ板もカットできました。角をキレイに丸めるガイドを作る時に役立ちそうです。
まとめ
パッケージにも記載されていますが、写真や紙の他、ラミネートフィルムの角も丸めることが出来るので、レストランなどのメニュー表の角を丸める時に便利そうです。
プラ板も頑張ればカットできるので、角丸を作るためのガイドを作る時にも役立ちそうです。
カットする部分は金属製で、スライド機構で操作するため耐久性はありそうです。耐久性のレビューは、今後追記していきます。
コーナーカッターの購入を検討している人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。