スマートスピーカー「Amazon Echo」で注文した商品の状況を確認する時に、商品名を伏せさせる設定を紹介します。ただし毎日のように注文しているヘビーユーザーにはおススメできません。
スマートスピーカーで配送状況
Amazon Echoの便利な機能の1つに注文した商品の配送状況を教えてくれる「Amazonでお買い物」があります。例えば
注文した商品はどこ?
と話しかけると、Amazonで注文した商品が届く日付などを調べて教えてくれます。
そんな時に、家族に商品名が聞こえてしまうと都合が悪い場合もありますよね。誕生日やクリスマスのプレゼントを注文した時とか、バレてしまうことも考えられます。
そんな時に、Alexaに商品名を伏せさせる設定をしておくと便利です。
Amazon Echoの通知で商品名を伏せさせる
次の手順で、通知を読み上げてくれる時に注文した商品名を言わない設定ができます。
設定すると、注文した日付しか言わなくなるので、毎日のように注文している場合には、どの注文なのか分からなくなります(笑)
1. Alexaアプリを起動して左上の「メニュー」をタップします。
2. 表示された「メニュー」で「設定」をタップします。

3. 「設定」画面の「通知」をタップします。

4. 「通知」画面で、「Amazonでお買い物」をタップします。

5. 「Amazonでお買い物」画面で「注文した商品の商品名を提供する」の「配送通知内」と「注文した商品はどこ?」の設定を無効(丸部分を左)にします。

以上で設定は終了です。
次回から、
注文した商品はどこ?
と問い合わせると、商品名を伏せて通知をしてくれます。先述しましたが、
「昨日注文した商品は、本日お届けの予定です」と、どの注文なのか分からなくなるので、毎日のようにAmazonに注文を入れているヘビーユーザーにはオススメしません。
パソコンから設定したい場合には、ブラウザからでも設定変更ができます。
まとめ
Alexaアプリの設定をカスタマイズすることで、Amazon Echoで注文した商品をトレースする際に、商品名を伏せることが出来ます。
家族へのプレゼントを購入した際に、通知などからバレてしまうことを防ぐことができますが、普段からAmazon Echoで注文のトレースを問い合わせている場合は、急に商品名を言わなくなった時点で、バレてしまうかもしれません(笑)
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。