single.php

HG 1/144 THE-O ジ・オ製作記 8(プラ板ディテールアップ)

バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。

スジ彫りしたアーマー部分にプラ板で取り付け部分(ヒンジ)のような加工を追加してみました。細切りのプラ板を接着するだけでも情報量が増えてカッコ良く仕上がります。

新型コロナで外出自粛なので積みプラを崩していくことにしました。第一弾は「HG ジ・オ」を作り始めました。

メンテナンスハッチを再現

ジ・オは試作モビルスーツなので、量産とは違いメンテナンス用のハッチも沢山あったという設定でスジ彫りした部分に小さなプラ板を貼り付けてヒンジ部分のような加工を追加してみました。

キットでは左右別パーツとして組付けるようになっています。

プラ板を貼り付けるだけ

オーソドックスな加工ですが、スジ彫りした凹部分に凸部を作ります。用意するのは0.2~0.3ミリのプラ板です。

まずプラ板をカットし0.2~0.3ミリであればカッターやデザインナイフで簡単に切れるので、定規を使って2ミリ程度に等幅に細切りして、適当なサイズで長方形にカットします。

後はパーツに接着をしていきます。

流し込みタイプの接着剤を貼り付ける部分に(点を書くように)少量塗ります。

ピンセットを使ってプラ板を仮置きして、位置を調整します。

位置決めをしたら、接着剤を外側から流し込んで固定します。

プラ板にはカッターで切断した時にバリが出ているので、半日くらい乾燥させたら、800番くらいのペーパーで面取りをします。

これでメンテナンス用ハッチのような凸部が出来上がります。

取付用のヒンジ部を再現

同様に細かくカットしたプラ板を使って、スジ彫りした部分にアーマーが取り付けられているようなヒンジ部分を再現していきます。

等幅に細く切り出したプラ板を、テーパー(ハの字)になるようにカットします。同じ大きさに揃えるのは難しいので、写真のように量産して同じようなサイズを選んで使う方が作業効率は上がります。

先ほどのメンテナンスハッチ同様に流し込み用の接着剤を使ってパーツに貼り付けていきます。

細かな作業になりますが、スジ彫りしあラインから少し離して貼り付けて、それらしく見せるのがコツです。ラインに近づけると接着剤はスジ彫りに入ってしまうので注意してください。

ヒンジ部分の他に、飛行機のラダーの取り付け部分のような表現もできます。背面ほフィン形状のパーツに同様にテーパーを付けたプラ板を用意します。

接着剤で点付けして、位置決めをします。

左右の位置を確認して、流し込み用の接着剤で固定します、実際の飛行機のラダーの写真を検索すると、位置関係などが参考になります。

その他に細切りの幅や、テーパーを付ける長さを変えることでヒンジ部分などに変化を付けることができます。

接着剤の固定

プラモデルを製作する時の接着剤は、タミヤセメントを使っていますがマスキングテープなどで固定しておくと、転倒防止や蓋を開ける時に便利になります。

流し込み用と通常の2つをまとめておくことで、持つ部分が多くなるので、蓋を開ける時のグリップが良くなりおススメです。

テープで2つを連結させておくことで、机の上で転倒することを防止にもつながります。

まとめ

スジ彫りは専用工具やガイドなど、道具に頼る部分が多いですが、細切りしたプラ板を貼り付けるだけでディテールアップさせることができます。

定規とカッターでプラ板を細切りするのも技術が要りますが、プラモデルのパーツを使うことはないので何度でも練習することができます。慣れてくれば、等幅でプラ板をカットするのは簡単な作業になります。

両端にテーパーを付けたり、長さを変えることでヒンジ部分やメンテナンスハッチのような再現ができるので、簡単なディテールアップの作業としては最適な方法です。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です