バンダイからリリースされている「HGジ・オ」の製作日記です。10年も前のキットですが、出来は最高の部類に入ります。
ディテールアップの加工が終わったので、塗装の準備として肩パーツで剥き出しになってしまうポリキャップ素材の下地にマルチプライマーを塗装してみました。
新型コロナで外出自粛なので積みプラを崩していくことにしました。第一弾は「HG ジ・オ」を作り始めました。
肩パーツのポリキャップ
「HGジ・オ」の肩のスラスターパーツの取り付け部分には可動のためにポリキャップが見えてしまう構造になっています。
この部分を塗装するために、ポリキャップにプライマーを塗布していきます。メタルプライマーなどを塗装の下地に使うことでプラパーツとの擦れで塗面が剥がれてしまうことを防止することができます。
マルチプライマーをポリキャップに利用した場合の詳細については別記事をご覧ください。
マルチプライマーを筆塗り
「ガイアマルチプライマー P-01」はラッカー系の塗料と同じような粘度なので、薄め液などで希釈しなくても筆塗りができます。そんなに大きなパーツではないので筆塗りで十分です。
塗装すると、こんな感じになります。(下:プライマーを筆塗り、上:サーフェイサーを筆塗り)
上塗りは他のパーツと一緒にするので、この状態で肩パーツに組付けていきます。肩パーツは合わせ目が出てしまうので、接着を行います。
合わせ目を消すようなパーツの接着は、可動部分に接着剤が付かないように注意しながら接着剤をパーツの両方に多めに塗ります。多少はみ出ても後で削るので気にしなくて大丈夫です。
20~30秒くらい放置して(プラ素材を接着剤の溶剤で溶かして)からパーツを合わせクリップなどで圧着します。金属などのクリップを使うと、表面に傷が付くので木製クリップ(100円ショップなどでも入手可)を使うと便利です。
圧着したまま、2~3日乾燥させます。焦ると多めに付けた接着剤が乾かないので溶剤臭がしなくなるまでは待ちましょう。
まとめ
マルチプライマーやメタルプライマーなどの主に金属パーツの下地剤をポリキャップの塗装する際の下地材としても使うことが出来ます。
普通にポリキャップに塗装してもプラパーツとの擦れなどで塗面が剥がれてしまうことを防止することができるので、パーツの構成上でポリキャップのパーツが見えてしまうような部分を塗装する場合には、プライマーを下地として使うことをおススメします。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。