single.php

1/144 HG改造 MS-06F ガルマ・ザビ専用ザク製作日誌(6日目)大型ヒートホークの塗り分け塗装

ガルマ・ザビ専用ザクを 1/144 HGキットを改造して作っていきます。今回は3Dプリンターで造形した大型ヒートホークの塗装をしていきます。

3D CADでチャチャっとデザイン

今回も無料の「Design Spark Mechanical」を使って設計しています。

詳細な内容は別記事をご覧ください。

メタルプライマーとサーフェイサー

塗装をする前に、プライマーで下地処理をします。光造形レジンはプラモデルの成型樹脂とは違うので、塗膜が剥がれてしまう可能性があるので、塗膜の食い付きを良くする効果があります。

どのくらい効果があるのかは、分かっていませんが、レジンパーツを塗装する場合のルーティーンに入っています。

プライマーを筆塗りした後に、サーフェイサーをエアブラシで塗っていきます。サーフェイサーの塗膜とレジンパーツの間をプライマーが密着してくれます。

その後に、タミヤのアクリル塗料(ゴールドリーフ)で全体をエアブラシで塗ります。(写真を撮るの忘れました)

中央部分を塗り分けるためにマスキングテープを貼ります。

残した部分を濃緑色で塗ります。

2色目塗り分け完了。

再度、マスキングテープで中央の両端部分を残して貼ります。

オレンジ色で塗り分けます。設定的には本体と同じく茶色(ブラウン系)ですが、差し色的に発色の良いカラーリングにアレンジしています。

マスキングテープを剥がして、刃の部分をガンメタルで塗り、ヒートホークの完成です。

3Dプリンターで造形したパーツを塗装する場合、スペアで余分に造形しておくと、塗装中にパーツが折れたりしても安心して作業をすることができます。

まとめ

今回は、3Dプリンターで造形したヒートホークを塗装してみました。

プライマーで下地塗装をしておけば、プラモデルの塗装と同様に筆塗りやエアブラシで塗装をすることができます。

マスキングテープなどで塗り分け塗装をすることで、より情報量が増してカッコ良く見えるようになります。

製作したキットは、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

次回は、シャア専用ザクをベースにガルマ・ザビ専用ザクを組立てを進めていきます。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です