single.php

3Dプリント スペース・ランチ製作日誌(1日目)

3Dプリンターでパーツを造形して「ガンダム」に登場した内火艇(スペース・ランチ)をフルスクラッチで製作していきます。今回は「DesignSpark Mechanical」で3Dデザインをしていきます。

スペース・ランチ

スペース・ランチは、映画「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」でホワイトベースからの脱出に登場した内火艇です。

映画では、アムロがニュータイプの力を使ってホワイトベースの乗組員の脱出させるために2機のスペース・ランチが描かれています。

今回はキット化されている訳ではないので、設定イラストを眺めながらデザインを行い3Dプリンターでフルスクラッチで製作していきます。

設定イラストからデザイン

今回は、手持ちの雑誌や資料に情報が少なくて、ネットで検索して見つけた古い設定イラストを元ネタにします。

イラストからデザインする時、拡大して印刷しておくと便利です。

3面図とはいきませんが、こんな感じで定規を使えば各部の比率が計算できます。

今回は、搭乗させるフィギュアとして[G.M.G. COLLECTION]を使うためにスケールは 1/18 にしました。

[G.M.G. COLLECTION]フィギュアの身長は約100ミリ。

動画を観ながら人物と比較して、全長を10メートルに仮に設定して、そこから 1/18 に寸法を縮小してデザインをしていきます。

ほぼ丸一日、「DesignSpark Mechanical」と格闘して修正したデザインです。

こんな3D モデルのデザインが無料でできてしまう「DesignSpark Mechanical」オススメです。

とりあえず、今回はここまで。デザインデータを使って製作を進めていきます。

まとめ

3Dプリンターでパーツを造形して「ガンダム」に登場した内火艇(スペース・ランチ)をフルスクラッチで製作していきます。

今回は「DesignSpark Mechanical」で3Dデザインをしていきます。

造形物は、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です