SubyShare ダウンロード時に「You have reached the maximum allowed files today!!!」が表示される原因

アップローダーサイトの検証記事です。今回はプレミアムアカウントにアップグレードしたSubyShareサイトのアカウントでダウンロード時に「You have reached the maximum allowed files today!!!」が表示される原因について投稿します。

続きを読む SubyShare ダウンロード時に「You have reached the maximum allowed files today!!!」が表示される原因

VisualStudioCode 1.91 気になった機能レビュー

2024年05月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.91に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。

続きを読む VisualStudioCode 1.91 気になった機能レビュー

3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(82日目)貨物室壁面のデザインと造形(その6)

中断していた貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作を続けていきます。今回は途中で置き去りにしていた貨物室の壁面パーツの続きをしました。

続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(82日目)貨物室壁面のデザインと造形(その6)

mixhostのアップロード(データ転送量)の上限について

mixhostの「データ転送量」は無制限のような表記がありますが、公正使用ポリシーで定義された実質無制限という話を説明します。

続きを読む mixhostのアップロード(データ転送量)の上限について

mixhostの「無制限のストレージ容量」について

mixhostのプラン選択画面で表示される「無制限のストレージ容量」は、公正使用ポリシーで定義された実質無制限という話を説明します。

続きを読む mixhostの「無制限のストレージ容量」について

3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(81日目)ハッチの造形

中断していた貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作を続けていきます。今回は劇中でハサウェイも利用した搭乗ハッチ部分を造形しました。

続きを読む 3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(81日目)ハッチの造形

3Dプリンターでミニチュアフィギュアの台座を作ってみた

カーゴ・ピサのジオラマで利用しようと購入した「情景コレクションシリーズ ザ・人間 124 警察署の人々」の台座を3Dプリンターで造形してみました。

続きを読む 3Dプリンターでミニチュアフィギュアの台座を作ってみた

3Dプリンター造形物の強く貼り合わせるオススメの方法

FDM式の3Dプリンターで造形したパーツを強度を持たせて貼り合わせる時に、オススメの方法を紹介してみます。

続きを読む 3Dプリンター造形物の強く貼り合わせるオススメの方法

DesignSpark Mechanical で正確な距離に移動させる方法

プラモデルの改造パーツを3Dプリンターで造形する際に、データ作成に「DesignSpark Mechanical」を使っています。今回は移動ツールで正確な距離で移動させる方法を紹介していきます。

続きを読む DesignSpark Mechanical で正確な距離に移動させる方法

光造形式 3Dプリンターを使う時に揃えておくと便利なアイテム

光造形3Dプリンターを使い始めて、そろそろ5年が経過します。光造形式の3Dプリンターを使う際に、持っておいて良かったアイテムを紹介します。

続きを読む 光造形式 3Dプリンターを使う時に揃えておくと便利なアイテム