お名前.comで複数のブログを立ち上げる

2つ目のブログ(Wordpress)を作りたい時に、サーバーやドメインをその都度、契約するのは個人の場合にコスト的に難しいですよね。せっかく立ち上げも、アクセスされなかった時には全部、無駄になってしまいます。 続きを読む お名前.comで複数のブログを立ち上げる

ブログの毎日更新を止めるとアクセス数は

毎日ブログを更新し続けてきましたが、どうしても2、3日更新が滞ってしまいました。更新しないとアクセス数の変化を、この機会に調べてみました。 続きを読む ブログの毎日更新を止めるとアクセス数は

WordPressで自分のURLを貼った時のコメント通知をキャンセルする方法(セルフピンバック)

WordPressで記事内に、過去の記事へのリンクを貼り付けた場合にコメント通知が届きます。メールが届いたりして喜んで、確認すると自分だったという経験があります。(笑)このセルフピンバックが届かないようにする方法を紹介します。 続きを読む WordPressで自分のURLを貼った時のコメント通知をキャンセルする方法(セルフピンバック)

WordPressで表を挿入する方法(TinyMCE Advanced)

WordPressを使っていて、投稿に表を追加したい場合が良くあると思います。今回は、簡単に投稿に表を挿入する手段を紹介します。 続きを読む WordPressで表を挿入する方法(TinyMCE Advanced)

ブログのサイト名を変えてみた(Fetch as Google)

前々からやりたいと考えていた、ブログサイトの名前を変更してみました。新しいブログのタイトルは「マゴトログ」にしました。随分前から使っているmaggothandから来てます。意味不明な言葉で検索エンジンとか最初は苦労しそうですが、やっぱり造語系が被らなくて良いかと思います。 続きを読む ブログのサイト名を変えてみた(Fetch as Google)

ブログのタイトル(サイト名)を変更してみたい(仮)

そもそも、持ってたリソース(ドメインとか、レンタルサーバーとか)を流用してAdSenseとかどうなんだろうと、お試し的に立ち上げたサイトなので、結構適当に決めてました。投稿数とアクセス数が増えてくると、それなりのサイト名を付けてみたいと思い始めてくるんですよね。今回は、サイト名を変更について考えてみました。 続きを読む ブログのタイトル(サイト名)を変更してみたい(仮)

ツイッターのURLからサムネイルが表示されない場合の対処法

こんなもの出来て当たり前だと思っていましたが、TwitterにURLを指定した場合にそのサムネイル(カードと言うらしい)が表示されるのはサイトの設定が必要ということです。Facebookとかは勝手にサムネイル画像を表示してくれますが、Twitterの場合には、設定されていないとURLは文字のままです。 続きを読む ツイッターのURLからサムネイルが表示されない場合の対処法

メニューの表示位置をカスタマイズ

ブログに記事が増えていくと、カテゴリも増えてしまい気味です。メニューを使えば表示したいカテゴリのみを厳選して表示することができるのですが、テーマによって表示位置は決まってしまうので、今回はメニューの表示位置を標準の場所から変更してみます。 続きを読む メニューの表示位置をカスタマイズ

SNSの共有(シェア)ボタンを自作してみた

TwitterやFacebookなどSNSで記事を共有してもらいたい時にページにつけておくと便利な「シェア」ボタンの話です。各サービス上で公式のボタンリンクなどが提供されていますが、サイズなども決められてしまいます。チョッとだけHTMLの知識があればオリジナルのボタンが作成できるようになります。 続きを読む SNSの共有(シェア)ボタンを自作してみた

Facebook Twitter Google+ 各SNSの公式ロゴ画像の場所

ブログにシェアボタンを自作しようとした場合に、自分で1から作るのは面倒だし公式ロゴの方が安心です。(各SNSには必ずガイドラインがあるので、公式ロゴを使う場合には注意が必要になります) 続きを読む Facebook Twitter Google+ 各SNSの公式ロゴ画像の場所