FXで自動取引するプログラムを、MT4で過去のチャートデータでテスト的に実行する際の手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaTraderで為替売買を行うEAを作成する手順カテゴリー: 生活
RT-500-MIのルーター機能を動作させない場合の対処法
INS64サービスの廃止予定に伴い、遅ればせながら「ひかり電話」を申し込んだので、自前のルーターを利用したまま、NTTから送られてきたHGW「RT-500-MI」のルーターを動作させない接続方法を備忘録的に投稿します。
続きを読む RT-500-MIのルーター機能を動作させない場合の対処法MetaEditorで過去データで自動売買のテストを行う手順
FXで自動取引するプログラムを、MT4で過去のチャートデータでテスト的に実行する際の手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaEditorで過去データで自動売買のテストを行う手順MetaEditorのストラテジーテスターをスタートした際に[アップデート待機中]が表示される場合の対処法
FXで自動取引するプログラムを、MT4でテストしようと過去のチャートデータをダウンロードする際に操作方法にハマったので手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaEditorのストラテジーテスターをスタートした際に[アップデート待機中]が表示される場合の対処法VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順(その2)
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4で利用するmq4/mq5形式のファイルをVisual Studio Codeでコンパイルする手順を改良したので備忘録的に投稿します。
続きを読む VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順(その2)MetaEditorのヒストリーセンターで過去のデータをダウンロードする手順
FXで自動取引するプログラムを、MT4でテストしようと過去のチャートデータをダウンロードする際に操作方法にハマったので手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaEditorのヒストリーセンターで過去のデータをダウンロードする手順VSCodeでmq4/mp5ファイルを編集する際に便利な拡張機能
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4のMetaEditorを使ってカスタムインディケータを編集していましたが、慣れたVisual Studio Codeで編集する際に導入した拡張機能と設定について備忘録的に投稿します。
続きを読む VSCodeでmq4/mp5ファイルを編集する際に便利な拡張機能MetaEditorのカスタムインディケータでチャートにグラフやテキストを追加する手順
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4のMetaEditorでチャートにグラフを作成する「カスタムインディケータ」を作成する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaEditorのカスタムインディケータでチャートにグラフやテキストを追加する手順VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4のMetaEditorを使ってカスタムインディケータを編集していましたが、慣れたVisual Studio Codeでも編集とコンパイルが出来るようになったので備忘録的に投稿します。
続きを読む VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順MetaEditorでカスタムインディケータを作成して実行する手順
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4を使って「Hello World.」が表示されるカスタムインディケータを作って動作させるまでの手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaEditorでカスタムインディケータを作成して実行する手順