Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」を Ctrl+Shift+V で実行する設定

Google ドキュメントを使っているとWordで文章を編集している最中に「テキストのみ保持して貼り付け」をつい[Ctrl+Shift+V]ショートカットで操作してしまうクセがついていますが、Wordでもショートカットの割り付けを変更して、同じ操作で「テキストのみ貼り付け」を設定する手順を紹介します。

続きを読む Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」を Ctrl+Shift+V で実行する設定

Android版 Outlookで文字化けを治す方法(その弐)

スマートフォンで利用できるAndroid版のOutlookで受信トレイのメールを開いた時に文字化けして内容が読めない時の対処法です。先回のアカウントの再登録で改善しない場合に試したい別の方法です。

続きを読む Android版 Outlookで文字化けを治す方法(その弐)

Wordでキーボードのショートカットを登録する

Google ドキュメントを使っていると「テキストのみ保持して貼り付け」操作をする時に、自然に[Ctrl+Shift+V]を押してしまいますが、Wordでは通用しません。キーを割り当てることはできませんが、Wordでもキーボードショートカットを使って操作を呼び出すことができます。。

続きを読む Wordでキーボードのショートカットを登録する

Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットを登録する

Google ドキュメントを使っていると簡単にできる「テキストのみ保持して貼り付け」操作ですが、Wordでも出来ますがショートカットが用意されていないので、不便です。クイックアクセスツールバーを使うと多少は便利になるので、その手順を紹介します。

続きを読む Wordで「テキストのみ保持して貼り付け」のショートカットを登録する

Microsoft OfficeでWordやExcelを個別にインストールする方法

最近のMicrosoft Officeのインストールをするときに全部インストールされてしまいますよね。セットアップは簡単になりましたが、カスタムインストールが出来ないので不要なアプリが選べません。「Office Deployment Tool」を利用してWordやExcel、PowerPointを個別にセットアップする手順を紹介します。

続きを読む Microsoft OfficeでWordやExcelを個別にインストールする方法

Office 2016 Click-To-Run Administrator Toolの使い方

最近のMicrosoft Officeのインストールをするときに全部インストールされてしまいますよね。セットアップは簡単になりましたが、不要なアプリが選べません。「Click-To-Run Administrator Tool」を使ったインストールのカスタマイズ方法を紹介します。

続きを読む Office 2016 Click-To-Run Administrator Toolの使い方

OutlookでUTF-8で受信したメールの文字化けを治す

最近DMや広告で多いケースですが、送信側から文字コードがUTF-8で受信したメールがOutlookの受信トレイで文字化けを起こします。ブラウザや、スマホでは問題なく読めるので、問題ないのですが気になるので調べた結果です

続きを読む OutlookでUTF-8で受信したメールの文字化けを治す

OneNoteのダークモード設定

Officeのファミリーから外されそうなアプリ「OneNote」。スマホでもパソコンでも、ExcelやWord達とは違うタイミングで更新されていきます。今回は、ダークモード設定が追加されたので備忘録的に紹介します。

続きを読む OneNoteのダークモード設定

難解なOfficeのライセンスまとめ

リリースされた当時は、簡単だったんですがバージョンアップと時代背景の影響で、難解になってきているOfficeのライセンス事情をまとめてみました。

続きを読む 難解なOfficeのライセンスまとめ