Outlook (new) を日本語化する手順

いつのまにか、スタートメニューに表示されている[Outlook (new)]。Outlook Expressの成れの果てとのことで、セットアップ後に日本語表示する手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む Outlook (new) を日本語化する手順

Nortonの[脅威への安全な処理]でアクセスできなくなったページを復活する手順

ウェブブラウザーで表示したページの広告などが、ノートンの[脅威]として識別されて接続がブロックされてしまった際に、再表示を試みたい場合の手順を備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む Nortonの[脅威への安全な処理]でアクセスできなくなったページを復活する手順

Chrome 拡張機能のuserSettingChangedイベントを試してみた

Google Chromeの拡張機能の[国際化]機能を利用して利用する文章や項目の英語と日本語を切り替えて表示する手順について備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む Chrome 拡張機能のuserSettingChangedイベントを試してみた

Windows11 とスマホを連携できる[スマートフォン連携]を利用する場合の手順

Android や iPhoneなどのスマートフォンの通知や写真を、Windows11と共有できる[スマートフォン連携]を利用する場合の手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む Windows11 とスマホを連携できる[スマートフォン連携]を利用する場合の手順

Windows11 ウィジェットボードに[スマートフォン連携]を表示したい場合の手順

Windows11のウィジェットボードにスマホの通知を表示するウィジェットを追加する場合の手順を備忘録的に投稿します。

続きを読む Windows11 ウィジェットボードに[スマートフォン連携]を表示したい場合の手順

Windows11 ディスプレイに[FPS N/A GPU % CPU % 遅延 N/A]が表示される場合の対処法

Windows11のディスプレイに[FPS N/A GPU % CPU % 遅延 N/A]が表示される場合の対処法を備忘録的に投稿します。

続きを読む Windows11 ディスプレイに[FPS N/A GPU % CPU % 遅延 N/A]が表示される場合の対処法

CUBASE起動時に[有効なライセンスが見つかりません。プログラムは終了します。]が表示される場合の対処法

DTMソフト「CUBASE」を起動後に[有効なライセンスが見つかりません。プログラムは終了します。]が表示されて実行できない場合の対処法を備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む CUBASE起動時に[有効なライセンスが見つかりません。プログラムは終了します。]が表示される場合の対処法

Chrome 拡張機能のストレージを編集する方法

Google Chromeが更新されて拡張機能のストレージ内容を確認・編集が可能になりました。デベロッパーツールを使ってストレージを編集する手順について備忘録的に投稿しておきます。

続きを読む Chrome 拡張機能のストレージを編集する方法

VSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順

Visual Studio Codeにも実装されているAI支援機能の[Copilot]。メニューに表示されていた[カエル]アイコンを非表示にしてしまった場合の復活方法を備忘録的に投稿してみます。

続きを読む VSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順