Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスを買ってみた感想です。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスを買ってみたカテゴリー: ソフトウェア
格安 HDMIキャプチャーデバイスをOBS Studioに表示する手順
Amazonなどで格安で購入できるUSB接続のHDMIキャプチャーデバイスの映像をOBS Studioで表示する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む 格安 HDMIキャプチャーデバイスをOBS Studioに表示する手順PSリモートプレイでWindows10からPS5に接続する方法
PS4の画面をパソコンからリモート制御できる便利な「PS4リモートプレイ」ですが、新しく「PSリモートプレイ」となりPS4/PS5に接続できるようになりました。
続きを読む PSリモートプレイでWindows10からPS5に接続する方法VisualStudioCode 1.52 気になった機能レビュー
2020年11月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.52に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.52 気になった機能レビューVisualStudioCode 1.51 気になった機能レビュー
2020年10月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.51に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.51 気になった機能レビューAndroid版 Outlookで文字化けを治す方法(その弐)
スマートフォンで利用できるAndroid版のOutlookで受信トレイのメールを開いた時に文字化けして内容が読めない時の対処法です。先回のアカウントの再登録で改善しない場合に試したい別の方法です。
続きを読む Android版 Outlookで文字化けを治す方法(その弐)会計ソフト freee にAdobe Creative Cloudのクレジットカード決済を仕訳する手順
確定申告用に利用しているクラウド会計ソフト「freee」でAdobe Creative Cloudの年間プランの決済を入力する手順を毎回忘れてしまうので、備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む 会計ソフト freee にAdobe Creative Cloudのクレジットカード決済を仕訳する手順VisualStudioCode 1.50 気になった機能レビュー
2020年09月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.50に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.50 気になった機能レビューVisualStudioCode 1.49 気になった機能レビュー
2020年08月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.49に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.49 気になった機能レビューAndroid版 Outlookで文字化けを治す方法
スマートフォンで利用できるAndroid版のOutlookで受信トレイのメールを開いた時に文字化けして内容が読めない時の対処法です。
続きを読む Android版 Outlookで文字化けを治す方法