ハードディスクを再利用する場合、Windows10の「コンピューターの管理」画面では回復パーティションは削除することができません。その際の対処方法について備忘録的な投稿です。
続きを読む Windows10の回復パーティションの削除方法(DISKPARTツール)カテゴリー: Windows
ThinkPad X260 SDカードが認識されない時の対処法
ThinkPadのメモリーカードスロットに挿入したSDカードが認識されない場合の対処法について投稿します。
続きを読む ThinkPad X260 SDカードが認識されない時の対処法ThinkPad X260 トラックポイントが勝手に動く時の対処法
ThinkPadと言えばトラックポイントですが、使っていると稀にポインタが勝手に動いてしまうのが気になっていました。ドライバーの再インストールで現象が治まったので備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む ThinkPad X260 トラックポイントが勝手に動く時の対処法ThinkPad X260 F1~F12キーの既定値を入れ替える方法
キーボード上部の[F1~F12]をホットキーとして使うか、ファンクションキーとして使うか用途に応じて好みが分かれる所ですが、ThinkPadの場合は起動時に消音などの特殊キーに割り当てられています。起動時に通常のファンクションキーに割り当てる方法を紹介します。
続きを読む ThinkPad X260 F1~F12キーの既定値を入れ替える方法ThinkPad X260 Escキーを使わずにFnLkを使う方法
キーボード上部の[F1]-[F12]をホットキーとして使うか、ファンクションキーとして使うか用途に応じて好みが分かれる所ですが、ロック機能FnLock(FnLk)をEscキーを使わないで利用する方法を紹介します。
続きを読む ThinkPad X260 Escキーを使わずにFnLkを使う方法ThinkPad X260 Fnキーが動作しない時の対処法
中古で購入したレノボのX260ですが、Windows10をセットアップ後にFnキーが正常に動作しないのが気になっていました。ホットキー統合機能をインストールして対処ができたので、備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む ThinkPad X260 Fnキーが動作しない時の対処法Hyper-Vの仮想スイッチ設定(Default Switchの話)
Hyper-Vで作成した仮想マシンがインターネットやネットワークに接続が出来ない原因は[Default Switch(既定のスイッチ)]の場合が多い。備忘録的に、Hyper-Vをセットアップする時に追加されるネットワークアダプターの話を投稿しておく。
続きを読む Hyper-Vの仮想スイッチ設定(Default Switchの話)Windows10では変換候補の位置変更が出来ない(予測候補を表示するまでの文字数変更の手順)
Windows10の、かな漢字変換で、表示される予測候補の表示位置が邪魔になることがあります。特に、入力している文字が見えなくなる時があるので文章を入力しているような時にストレスが溜まります。その候補を邪魔にならないようにする対処法について備忘録的な投稿です。
続きを読む Windows10では変換候補の位置変更が出来ない(予測候補を表示するまでの文字数変更の手順)エクスプローラーで緑色のプログレスバーが進行が止まらない時の解消法
Windows10のエクスプローラーで特定のフォルダーを開いたときにフォルダーのパスを表示する部分に緑色のプログレスバーの進行が止まらずにファイルの一覧が表示されるまでに時間がかかる場合の対処法を紹介します。
続きを読む エクスプローラーで緑色のプログレスバーが進行が止まらない時の解消法OneDriveの空き容量を増やす方法
Windows10で便利に利用できるOneDrive。設定によっては、同期やバックアップなどで空き容量が減らしてしまうことがあります。バックアップなどの設定を見直すして、空き容量を増やすことができます。
続きを読む OneDriveの空き容量を増やす方法