USBメモリーが「ESD-USB」ドライブになった時の対処法

Windows10でUSBメモリを挿入した時に、ドライブ名が「ESD-USB」になる原因と対処法を紹介します。

続きを読む USBメモリーが「ESD-USB」ドライブになった時の対処法

BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法

Windows上の画面は「PrintScreenキー」や「ゲームバー」を使うことでキャプチャすることが出来ますが、BIOS画面の様子を撮影しておきたいことがあります。UEFIの場合、USBメモリーを使って画面のスクリーンショットを保存方法があります。

続きを読む BIOS(UEFI)画面のスクリーンショットの撮影方法

デスクトップやダウンロードフォルダーの場所を変更

Windows10の「デスクトップ」や「ダウンロード」、「ピクチャ」などインストール直後に専用フォルダーが追加されます。このフォルダーの場所を変更する手順を備忘録的に紹介します。

続きを読む デスクトップやダウンロードフォルダーの場所を変更

Adobe Creative Cloudフォルダーの場所を変更

Creative Cloudをインストールすると100ギガの空き容量がある「Creative Cloud Files」フォルダーが追加されます。このフォルダーの場所を変更する手順を備忘録的に紹介します。

続きを読む Adobe Creative Cloudフォルダーの場所を変更

GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめ

Google Chromeでサイトを閲覧している時に突然動作が遅くなり、操作不能に陥ることが度々ありました。いろんな原因があるようなので、過去に書いた記事をまとめてみました。

続きを読む GoogleChromeでディスクの使用率が100%になる理由まとめ

OneNoteのダークモード設定

Officeのファミリーから外されそうなアプリ「OneNote」。スマホでもパソコンでも、ExcelやWord達とは違うタイミングで更新されていきます。今回は、ダークモード設定が追加されたので備忘録的に紹介します。

続きを読む OneNoteのダークモード設定

映画&TVで動画が再生されなくなる原因

Windows10で動画を再生する際に利用する「映画&TV」が、音声のみが再生された画像が表示されないくなる場合の解決法について、備忘録的な投稿です。

続きを読む 映画&TVで動画が再生されなくなる原因

GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更

Google Chromeを利用していてキャッシュされるファイルの書き込みによって、ディスクの使用率が100%に陥ることがある場合があります。キャッシュされる場所を別のドライブにすることで緩和される場合があります。

続きを読む GoogleChromeのキャッシュされる場所を変更

GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)

Google Chromeを利用していて動画を含むページを読み込んだ時に、一瞬(または、しばらくの間)画面が真っ黒な状態になってしまうことに悩んでいました。その解決法の備忘録的な投稿です。

続きを読む GoogleChromeが暗転(真っ黒)になってしまう原因(ハードウェア アクセラレーション)