Windows10のエクスプローラーで特定のフォルダーを開いたときにフォルダーのパスを表示する部分に緑色のプログレスバーの進行が止まらずにファイルの一覧が表示されるまでに時間がかかる場合の対処法を紹介します。
続きを読む エクスプローラーで緑色のプログレスバーが進行が止まらない時の解消法カテゴリー: Windows
OneDriveの空き容量を増やす方法
Windows10で便利に利用できるOneDrive。設定によっては、同期やバックアップなどで空き容量が減らしてしまうことがあります。バックアップなどの設定を見直すして、空き容量を増やすことができます。
続きを読む OneDriveの空き容量を増やす方法結構遊べる Lenovo ThinkPad X260 アップグレード パーツまとめ
中古で購入したレノボのX260 。16Gへのメモリ増強やSSDへの換装など、パーツの入手性や取り付けなどメンテナンス性も高くて、結構遊べます。X260をアップグレードするためのパーツや交換方法についてのまとめ記事です。
続きを読む 結構遊べる Lenovo ThinkPad X260 アップグレード パーツまとめOneDriveのキャッシュ容量を減らす方法
Windows10で便利に利用できるOneDrive。既定値のまま使うと、同期などで利用するファイルでローカルストレージの容量を減らしてしまうことがあります。なるべくローカルにキャッシュしない設定を紹介します。
続きを読む OneDriveのキャッシュ容量を減らす方法Lenovo ThinkPad X260 でHyper-V プラットフォームが有効化できない場合の対処法
先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の「Hyper-V プラットフォーム」機能をセットアップしようとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。
続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でHyper-V プラットフォームが有効化できない場合の対処法Lenovo ThinkPad X260 でWindows Defender Application Guardが有効化できない場合の対処法
先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の機能「Windows Defnder Application Guard」を試そうとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。
続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でWindows Defender Application Guardが有効化できない場合の対処法Lenovo ThinkPad X260 でWindowsサンドボックスが有効化できない場合の対処法
先回の16Gへのメモリ増強とSSDへの換装した、レノボのX260。Windows10の新機能「Windows サンドボックス」を試そうとしたら、有効化できなかった時の対処法を紹介します。
続きを読む Lenovo ThinkPad X260 でWindowsサンドボックスが有効化できない場合の対処法Windows Hello 指紋認証のセットアップ
Windows10に実装されている標準指紋認証「Windows Hello 指紋認証」。中古で購入した「X260」にも指紋読取装置が付いていたのでセットアップしてみました。
続きを読む Windows Hello 指紋認証のセットアップVSCでRemote-WSL拡張機能をセットアップする
Windows10の機能として追加されているWSL(Windows Subsystem for Linux)をインストールするとVisual Studio Codeを起動した際に「システムに Windows Linux Subsystem (WSL) がインストールされているため、’Remote – WSL’ 機能拡張が推奨されます」メッセージが表示されます。
続きを読む VSCでRemote-WSL拡張機能をセットアップするWSLでUbuntuをインストールしてみた
Windows10の機能として追加されているWSL(Windows Subsystem for Linux)を利用してUbuntuをセットアップする手順を紹介します。Hyper-Vなどの仮想環境と違って、かなり手軽にUbuntuをセットアップすることができます。
続きを読む WSLでUbuntuをインストールしてみた