CORSAIR 電源ユニット RM750 ホワイト 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

ようやく第3世代Ryzenの自作パソコンを組み立てる企画をしたのですが、肝心のCPUがまだ入手できてません。仕方が無いので、手に入れた他のパーツ達の開封レビューを記事にします。CORSAIRか?大好きだからです(笑)

続きを読む CORSAIR 電源ユニット RM750 ホワイト 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

Sun-Star かどまる PRO 使ってみた

久しぶりの文房具レビュー記事です。文房具のカテゴリに入るか微妙ですが、写真やカードの端を丸形状にカットする「コーナーカッター」の使用レビューです。

続きを読む Sun-Star かどまる PRO 使ってみた

ASRock X570 Extreme4 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

ようやくX570マザーボードを手に入れましたが、第三世代のRyzenがまだ入手できてません。仕方が無いので、手に入れたマザーボードの開封レビューを記事にします。どうしてASRockか?大好きだからです(笑)

続きを読む ASRock X570 Extreme4 開封レビュー(令和PC製作日記 製作編)

Premiere Proを旧マシンに入れて動作検証

第三世代のRyzenで動作検証をする予定でしたが、新CPUが手に入らなかったので、古いパソコン(AMD FX-8210)にセットアップしても動作するのか検証してみました。

続きを読む Premiere Proを旧マシンに入れて動作検証

Amazon プライムの料金はギフトチャージで元が取れる

皆さん大好きAmazon。私もプライム会員で結構ヘビーに使っています。プライン会員だと気になるのが「会費」ですよね。ギフトチャージを使って元を取る小技を紹介します。

続きを読む Amazon プライムの料金はギフトチャージで元が取れる

Amazon Echo が黄色に点灯する訳

先日、我が家のAlexaのLED部分が黄色に光り始めて、しばらく時間をおいても変わらなかったので焦ってしまいました。Amazon Echoの上が黄色に光る訳を紹介します。

続きを読む Amazon Echo が黄色に点灯する訳

VisualStudioCode 1.36 気になった機能レビュー

2019年6月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.36に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。

続きを読む VisualStudioCode 1.36 気になった機能レビュー

ASRock X570 マザーボード仕様比較(令和PC製作日記 調査編)

七夕の夜、ようやくX570マザーボードが発売され、新しいPCを製作すべく調査に乗り出しました。先回、X470の調査に引き続きASRockマザーボードの比較記事です。どうしてASRockか?大好きだからです(笑)

続きを読む ASRock X570 マザーボード仕様比較(令和PC製作日記 調査編)

組立て完成[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]9

「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。塗装したパーツを使って、完成まで漕ぎつけました。

続きを読む 組立て完成[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]9