Visual Studioでデバッグ作業をする際、プログラムが実行後にノートンの[怪しいファイルを検出しました]画面が表示され、毎回実行お待たされる場合の対処法を備忘録的に投稿しておきます。
続きを読む Visual Studioのデバッグ時にNortonの[怪しいファイルを検出しました]が表示される場合の対処法タグ: Visual Studio Code
VisualStudioCode 1.97 気になった機能レビュー
2025年1月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.97に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.97 気になった機能レビューVSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順
Visual Studio Codeにも実装されているAI支援機能の[Copilot]。メニューに表示されていた[カエル]アイコンを非表示にしてしまった場合の復活方法を備忘録的に投稿してみます。
続きを読む VSCodeの非表示にしたCopilotメニューを再表示する手順VSCodeの16進数エディター(Hex Editor)を使ってみる
今までファイルのバイナリを確認するためには「Visual Studio」を使っていましたが、「Visual Studio Code」でもファイルの内容を16進数で表示する機能拡張があったのでレビューを投稿してみます。
続きを読む VSCodeの16進数エディター(Hex Editor)を使ってみるVisualStudioCode 1.96 気になった機能レビュー
2024年11月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.96に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.96 気になった機能レビューVisualStudioCode 1.95 気になった機能レビュー
2024年09月にリリースされた「Visual Studio Code」の新しいバージョン1.95に追加された機能で気になった部分のレビューを投稿してみます。
続きを読む VisualStudioCode 1.95 気になった機能レビューMetaTraderのチャート画面にボタンを追加してイベントを取得する手順
MT4で動作する[エキスパートアドバイザ]や[カスタムインディケータ]でチャートにボタンを追加してクリックされたイベントを取得する手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaTraderのチャート画面にボタンを追加してイベントを取得する手順MetaTraderで為替売買を行うEAを作成する手順
FXで自動取引するプログラムを、MT4で過去のチャートデータでテスト的に実行する際の手順を備忘録的に投稿します。
続きを読む MetaTraderで為替売買を行うEAを作成する手順VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順(その2)
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4で利用するmq4/mq5形式のファイルをVisual Studio Codeでコンパイルする手順を改良したので備忘録的に投稿します。
続きを読む VSCodeの拡張機能を使わずにmq4/mp5ファイルをコンパイルする手順(その2)VSCodeでmq4/mp5ファイルを編集する際に便利な拡張機能
FXで自動取引するプログラムを作ってみようと思い立ち、MT4のMetaEditorを使ってカスタムインディケータを編集していましたが、慣れたVisual Studio Codeで編集する際に導入した拡張機能と設定について備忘録的に投稿します。
続きを読む VSCodeでmq4/mp5ファイルを編集する際に便利な拡張機能