single.php

頭部組立てとスミ入れ作業 [HG シナンジュ スタイン ナラティブ Ver.]16

公開中の映画「機動戦士ガンダム ナラティブ」に登場する機体「シナンジュ スタイン ナラティブ バージョン」の製作日記です。今回は各部分のアポジモーターのスミ入れ作業と頭部の組立てです。

機動戦士ガンダム ナラティブ

公開日に見に行った映画ですが、基本的には「機動戦士ガンダム UC」(ユニコーンガンダムが活躍するアニメ)の終了後の世界が描かれています。

映画の感想(ネタバレなしです)はFilmarksに記録してあります。 個人的には、「フロンタル」は「シャア・アズナブル」だったのかという疑問が更に謎になってしまう映画のストーリーになってます。

映画に登場する白いシナンジュ(スタイン)が袖付きとしてキット化されたのが、「1/144 MSN-06S SINANJU STEIN NARRATIVE Ver.」です。

設定では、ネオジオンによって強奪された地球連邦軍の実験用モビルスーツで「機動戦士ガンダムUC」に登場するシナンジュ(シャアの再来と呼ばれるフル・フロンタル搭乗機)の元となった機体です。

実は盗まれた機体は2機あり、フルフロンタル向けに換装されなかった機体が、この白いシナンジュスタインとして袖付きとして登場しています。

搭乗するのは「ゾルタン・アッカネン」という強化人間であり、コロニー内で発砲したり、シナンジュと共に、かなりの悪役キャラとして登場します。

アポジモーター的スラスター部分の塗分け

腰部や脚部、腕部など各所に再現されている姿勢制御用の噴射口の塗分け行っていきます。

腕部に、円柱状の凸部を囲むモールド部分はマスキングテープで、塗分けを行いました。先回行ったマスキングテープを使った塗分けと同じ手順で塗装を行っていきます。

全部で4つあるので、貼る手間がかかりますが、細切りにしたマスキングテープをパーツに貼りつけていきます。

キットの作例から濃い目のグレーなので

スカイグレイ(XF-19):9
フラットブラック(XF-1):1

で調色した塗料をエアブラシで塗ります。

十分に乾燥させた後で、テープを剥がします。

貼りつけたテープが浮いていると塗料が余分な部分に付着してしまったり、テープの糊面が塗膜を剥がしてしまうこともあります。

余分な塗料は、デザインナイフや1500番くらいのサンドペーパーで削り取るという手段もありますが、剥がれてしまった塗膜は、どうしようもないのでマスキングテープで前に塗った部分を隠して逆に塗っていきます。

塗料を調色したり、エアブラシの掃除をしたり、かなり手間なのでマスキングテープを貼る時は、注意が必要です。

塗膜が剥がれないようにするには、下地としてサーフェイサーを塗った後に、少し厚めに塗装すると良いです。(スジ彫りがあるパーツは消えてしまうこともあるのでバランスが必要です)

腰部のスリット的なアポジモーター部分は、スミ入れで塗分けを行いました。小さな部分なので、はみ出したエナメル塗料は綿棒で拭き取るかサンドペーパーで削って処理を行います。

腰部には、アポジモーター的なモールドが点在するので頑張ってスミ入れを行います。

脚部は少し大きめなので少し、たっぷりスミ入れ塗料を入れて乾燥後に、はみ出た部分の処理を行います。

各パーツの細かな塗分けとスミ入れができました。同じグレーで塗るよりも少し手間をかけて、濃い部分と薄い部分を作ると見栄えが変わります。

頭部の組立て

パーツの塗分けが終わったので、頭部の組立てです。シナンジュとパーツ割りは同じなので、組立て自体は慣れたものです(笑)

シナンジュ・スタインは、ガンダムタイプの「ツインアイ」。塗分けは厳しそうなので、付属のシールで再現します。

はい、こんな感じ。ヘルメット部分にほぼ隠れてしまう部分なのですが、キッチリ位置を合わせて貼り付けないと、変な顔になってしまうので注意です。

頭部の外装を被せると、凶悪な顔になります。

少しスミ入れを追加して、頭部パーツの組立て終了です。

まとめ

最近のガンプラキットはHGでも、アポジモーター部分のモールドを付けてきてくれる場合が多いので、塗分けでも、スミ入れでも塗装することで、キット全体の情報量が増えて、印象が変わります。

素組みをする場合でも、スミ入れ用の塗料があれば簡単に行うことができるので、挑戦してみて欲しいです。

次回は、上半身部分の組立てをしていきます。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です