single.php

脚部後ハメ加工[HG プロトタイプ グフ 戦術実証機]4

「機動戦士ガンダム オリジン MSD」でリリースされたプロトタイプ グフの製作日記です。今回は脚部分の合わせ目を消すために後ハメ加工の工作をしてみました。

脚部合わせ目

元々優秀なキットなんですが、脚部の動力パイプの上下に合わせ目が出現します。モールドと解釈して誤魔化すこともできますが、やっぱりパーティングラインは消したくなるのが常です(笑)

脚部の後ハメ加工

ということで、今回の主題である「後ハメ」加工をしていきます。最終的には、こんな感じで、膝を含むフレーム部分を脚部の外装パーツに差し込むように加工を行います。

そのままだと、フレームが入らないので脚部外装パーツの前後の邪魔している部分を切り落とします。

具体的には、前側パーツは、膝近くのダボ受けの部分と、フレームを固定するダボ受けと平ピン部分(黄色で示した部分)をニッパーなどで切り落とします。

切り落として、ヤスリ掛けした状態がこんな感じ。中央部のダボ受けのみで固定する感じになるので、削りすぎには注意。

後側のパーツも同様に、膝近くのダボ、固定用のダボ受けと平ピン(黄色で示した部分)を切り落として、ヤスリ掛けします。

加工した後は、こんな感じになります。膝近くは見える可能性がありますが、内部は見えないので、ヤスリ掛けを無理にする必要はないです。削りすぎると、フレームが固定できなくなるので注意。

膝関節のフレーム部分の出っ張りも邪魔になるので、ニッパーでカットします。具体的には、黄色の〇部分を切り取ります。

両側をカットすると、こんな感じになります。

外装パーツを合わせた状態で、上からフレームを差し込むことができるようになれば、後ハメ加工が完成です。

削りすぎて、フレームの固定が緩くなってしまった場合は、接着すれば大丈夫です。もちろん合わせ目消して、塗装後の話ですが

合わせ目消して完成

後ハメ工作後は、パーティングラインをヤスリ掛けして消します。

後は、上から差し込むようにフレームを取り付けて完成。

まとめ

肩アーマーの時のように簡単ではありませんが、ニッパーとヤスリがあれば、結構簡単にできます。

平ピン部分などを切り取るには、薄刃ニッパーが役に立ちます。折れてしまうと、別パーツを固定するのに影響するので、よく切れるニッパーを用意して、ゆっくり切り落とすのがコツです。

次回は肩アーマーのスパイクを尖らせる工作に入っていきます。

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です