3Dプリンターを使って、1/1200 ムサイ改型ワルキューレを作っていきます。
光造形 3Dプリンター ELEGOO MARS PRO
紫外線硬化するレジンを使って、造形物を印刷するプリンターです。フィラメントのPLA樹脂などを利用する3Dプリンターよりも細かな造形ができるので、どのくらいの再現ができるのか、練習材料にガンダム ORIGINで登場する「艦隊指揮艦ドズル専用 ムサイ改型ワルキューレ」を製作していきます。

3Dデータ作成
印刷するためにはデータが必要です。都合良くワルキューレの印刷用データなどは無いので、今回は「DesignSpark Mechanical」という3D CADソフトを使ってモデルデータを作成しました。3D CADに興味があるかたは公式ホームページをご覧ください。
今回、初めて使ってみましたが操作が直感的で素晴らしいソフトでした。3~4日夢中になってワルキューレの図面データを起こすことができました。

はじめての3D印刷
スケール感の確認のためにコムサイ部分を印刷してみました。データさえあれば楽勝だと思っていましたが、はじめての3Dプリントの結果は、こんな感じです。

翼部分は印刷されず(プラモデルでいう充填不足)、モビルスーツ格納部分のハッチは曲がってしまいました。
条件立ちの途中ですが、各部の末端には最低0.5ミリの厚みを設定しないと印刷時に崩壊してしまうようです。
サポート材の配置で対応できるか実験してみましたが、両端がテーパーで尖っているような造形部分はELEGOO MARSでは印刷時に再現できないようで、0.5ミリくらいの厚みを確保した方が無難ということが分かりました。

逆にスジ彫りのようなモールドは、0.2ミリでも十分に造形物に反映されるので素晴らしい再現力です。
まとめ
今回はDesignSpark Mechanicalで描いたデータを使って、ELEGOO MARS PROでコムサイ部分の3D印刷を行いました。
データのまま印刷されると思っていましたが、翼のような薄い形状の場合、末端の厚み寸法を確保しないと印刷時に欠けてしまうことが分かりました。
サポート材の配置で上手く印刷できるのかもしれませんが、ELEGOO MARS PROの場合、最低でも0.5ミリの厚みを確保しておいた方が無難に印刷することができます。

それ以下の場合には、欠けて印刷されてしまうケースが多いので設計時に考慮しておく必要があります。
スポンサーリンク
最後までご覧いただき、ありがとうございます。