single.php

3Dプリント MS-06GD 高機動型ザク (地上用)エグバ機 製作日誌(13日目)腰アーマーの可動部設計

3Dプリンターでパーツを造形して映画「ククルスドアンの島」に登場した高機動型ザク(地上用)エグバ機を製作していきます。先回、設計した腰部のアーマーを試作造形していきます。

腰アーマーの可動

先回までに造形して現物合わせをしたパーツを使って可動部分を考えていきます。

この際中が、一番楽しい時間なのですが、仮組みした試作したパーツを眺めながら、可動部分のギミックを考えていきます。

リア部分のアーマーは、キットのパーツと同様にピンを受ける部分を追加します。

今回はピン部分は造形せずに、既存の2ミリプラ棒をカットして使っていく予定にします。

造形用のレジンは硬く、硬化が進むと細長いパーツは経常的に脆くなるので、可動で受け部分からの応力が受けやすいので、プラ棒を使います。

サイド部分は、プラ棒を通すため箇所を新設して、前後に2.1ミリの円形の穴を開口しました。

フロント部分にも2ミリのプラ棒を受けるための0.1ミリのクリアランスを追加した2.1ミリの穴を追加しました。

リアとサイド部分のパーツは、プラ棒を軸にして可動させるように固定できます。

フロントとサイドのパーツも、こんな感じでプラ棒を軸にして固定できるようにしました。

プラ棒を使って、こんな感じで可動させなたら固定できるようになる(はず)です。

まとめ

今回は、短い記事ですが映画「ククルスドアンの島」に登場する、高機動型ザク(地上用)のエグバ機を製作するため、腰アーマー部分の可動させるギミックを設計しました。

3D プリンターを使った造形の場合、データを残しておけば、造形したパーツからのフィードバックを修正することでパーツの精度を上げたり、機能を追加することができるので便利です。

造形物は、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です