single.php

3Dプリント 閃光のハサウェイ CARGO PISA(カーゴ・ピサ)製作日誌(18日目)搭乗ハッチ部分の造形(前編)

3Dプリンターでパーツを造形して映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作していきます。今回は、長雨で湿度が高くてなかなかFDM式の造形をする勇気が無いので、光造形できる搭乗ハッチ部分のデザインと造形をおこなっていきます。

貨物ポッド カーゴ・ピサ(CARGO PISA)

映画「閃光のハサウェイ」に登場した、Ξ(クスィー)ガンダムを月から運んできた貨物ポッド(輸送ロケット)です。

映画では、主人公のハサウェイがエメラルダと一緒にメッサー指揮官機で取り付いてガンダムを受け取ったシーンが描かれています。

閃光のハサウェイ」からの引用

今回は、この巨大な筒形状モデルのデザインを行いました。

今回はキット化されている訳ではないので、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ メカニック&ワールド (双葉社MOOK) ムック」の設定イラストを眺めながらデザインを行いました。

搭乗ハッチの設計

全体のデザインをしていた時は、速度重視で設定イラストを観ながら最初にデザインしていた搭乗ハッチ部分をリファインしていきます。

ハッチ部分は、細かな造形が多いので光造形式の3Dプリンターを使うと決めていたので、かなり細かな部分まで作りこんでいきます。

こんな3D モデルのデザインが無料でできてしまう「DesignSpark Mechanical」オススメです。

搭乗ハッチの詳細

閃光のハサウェイ」の劇中でハッチ部分を眺めることができるのがこのシーン。時間にして数秒ですがディテールまで確認することができます。

良く観ると、両脇の窪みは窓のようで透明なガラス(?)で中が見えるようになっています。

劇中シーンを一時停止して、設定イラストを眺めながらデザインをリファインすると、こんな感じ。ほぼ「DesignSpark Mechanical」に向かって丸一日がかりで再設計しました。

中でも役立ったシーンがこれ。設定画ではハッチの周囲にある三カ所の突起物が何か分からなかったのですが、どうやらハッチ開閉時にしがみつくための「手すり」です。

こんな感じで「手すり」状の造形に変更しました。設定ではもっと細いですが3Dプリントで実際印刷できるサイズに調整しました。

ハッチ開閉の機構を追加

ここまでくると、開け閉め出来た方が後で都合が良さそうなので早速、開閉機構を追加。

とりあえず、ハッチ側にダボを付けてみます。

取り付ける方には、ダボを受ける溝を追加して、簡易的な開閉機能が完成。

上手く造形できれば、こんな感じでハッチが開くようになる(はず)。

そうなると、ハッチ内部も作りたくなりますが、今はとりあえずここまででデザインのリファインを完成。

スライサーソフトで配置とサポート材を適当に追加。プレートに密着する面積を少なくするために、45度の角度をつけて配置しています。

ハッチ部分のパーツも45度に角度を付けて配置。平らな部分が多いのでサポート材は少し多めに追加しました。

ここまで出来たら、後はプリンターに送り込んで待つだけです。今日のところはここまでで作業は終了。続きは明日。

まとめ

今回は、映画「閃光のハサウェイ」に登場した貨物ポッド(カーゴ・ピサ)を製作するため、登場ハッチの部分をデザインを行いました。

モビルスーツと違い、劇中でも登場する機会が少ないのでネットフリックスで劇中シーンを一時停止して、確認しながらの作業なので結構時間が取られましたが、納得のいくデザインにリファインすることができました。

開閉機能も追加したので上手く造形できれば、ハサウェイが乗り込むジオラマもできるかもしれません。

造形物は、インスタやツイッターに先にアップするので、よかったらご覧ください(フォローもしていただければ喜びます)

スポンサーリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です